電子出版アワード大賞

知識探索サイト「JapanKnowledge」(ネットアドバンス)

[ http://www.japanknowledge.com/ ]

 総項目数186万、総文字数約13億。出版各社の信頼のコンテンツ30以上を収録する百科空間。百科事典・辞書・ニュース記事・学術サイトURL集・叢書などを集積した知識データベースを一括検索。国内外300を超す教育機関が利用する、知識探索のスタンダード・サービス。コンテンツが豊富なだけでなく、文章をなぞって選択するだけで検索ができる「KnowledgeSearcher」など、各種の補助機能も充実。


受賞者の皆様

ネットワーク・コンテンツ賞

digital CAR GRAPHIC(二玄社)

[ http://nigensha.co.jp/webcg/digital-cg/ ]

 1997年に60年代の世界の乗用車を集め、写真と解説とスペックを1車種ごとPDFファイルにした「60s CARNIVAL」の販売をかわきりに、70年代、80年代と蓄積を続けています。1998年には1枚の紙の展開図を切り取り、のり付けして実車ソックリの立体モデルができる「デジタルな紙のクルマ」をコンテンツに追加、現在でも一番のロングセラー。ほかに「CG Photo Gallery」、「児玉英雄ギャラリー」、自動車イラスト集の「EXHIBITION of JAAA」があります。

パッケージ・コンテンツ賞

旅の指さし会話帳シリーズ(エビデンス・ジャパン)

[ http://www.yubisashi.com/ ]

 書籍では実績のある「旅の指さし会話帳」をPC向けにデジタル化。10言語を実用ソフトとして作成。パソコン版、iPod版、DS版も。

オンライン・サービス賞

図書館向け学術書配信サービス「OCLC NetLibrary」(OCLC/紀伊國屋書店)

[ http://www.kinokuniya.co.jp/03f/denhan/oclc/index.htm ]

 OCLCは、欧米500以上の出版社の16万冊以上の海外学術・教養書を電子的に図書館へ提供する、世界最大の図書館ネットワークです。日本では参加出版社37社から提供あった約600タイトルのコンテンツを販売しています。

ベンチャー・マインド賞

知識探索サイト「JapanKnowledge」(ネットアドバンス)

[ http://www.japanknowledge.com/ ]

 総項目数186万、総文字数約13億。出版各社の信頼のコンテンツ30以上を収録する百科空間。百科事典・辞書・ニュース記事・学術サイトURL集・叢書などを集積した知識データベースを一括検索。国内外300を超す教育機関が利用する、知識探索のスタンダード・サービス。コンテンツが豊富なだけでなく、文章をなぞって選択するだけで検索ができる「KnowledgeSearcher」など、各種の補助機能も充実。

デジタル・インフラ賞

電子書籍ビュアー「T-Time」(ボイジャー)

[ http://www.voyager.co.jp/T-Time/ ]

 縦書きやリフローに対応した、読書ソフト。様々なデバイスに対応している。

アドバンスト・デバイス賞

Amazon Kindle(米国Amazon)

[ http://www.amazon.com/Kindle-Amazons-Wireless-Reading-Device/dp/B000FI73MA ]

 通信方式EV-DOに対応し、書籍やブログ、雑誌や新聞などをPCなしで直接ダウンロード可能な読書端末。電子ペーパーを使用した高解像度のモノクロ画面は目にやさしい。新刊書籍も9.99ドルで購入可能。(米国限定販売)

ロングセラー賞

現代用語基礎知識CD-ROM(自由国民社)

[ http://www.jiyu.co.jp/BookDB/books.cgi?kikaku=10207 ]

 新語・流行語大賞で有名な現代語事典のCD-ROM。年度版で毎年販売されている。


以下をクリックすると、授賞式のスピーチを映像でご覧いただけます。


ご挨拶 JEPA関戸会長
ネットワーク・コンテンツ賞 digital CAR GRAPHIC(二玄社)
パッケージ・コンテンツ賞 旅の指さし会話帳シリーズ(エビデンス・ジャパン)
オンライン・サービス賞 「OCLC NetLibrary」(OCLC/紀伊國屋書店)
ベンチャー・マインド賞 「JapanKnowledge」(ネットアドバンス)
デジタル・インフラ賞 「T-Time」(ボイジャー)
アドバンスト・デバイス賞 Amazon Kindle(米国Amazon)
ロングセラー賞 現代用語基礎知識CD-ROM(自由国民社)
大賞 「JapanKnowledge」(ネットアドバンス)
論評 JEPA下川副会長