2024年12月2日 村田真先生: ISOとフォーラム標準ーー日本の明日はどっちだ?
情報技術に関する仕様には、国を単位とする標準化団体(代表例はISO)の規格と、特定の業界や分野の利害関係者が集まるフォーラムの標準の二通りがある。 ・今後の日本は、ISO国際規格とフォーラム標準のどちらを重視すべきだろう……
情報技術に関する仕様には、国を単位とする標準化団体(代表例はISO)の規格と、特定の業界や分野の利害関係者が集まるフォーラムの標準の二通りがある。 ・今後の日本は、ISO国際規格とフォーラム標準のどちらを重視すべきだろう……
【アクセシブル・ブックス・サポートセンター(ABSC)、日本電子出版協会(JEPA)共催セミナー】 読書バリアフリー法が成立してから5年。2024年4月には改正障害者差別解消法も施行されて、事業者による合理的配慮の提供が……
生成AIの急激な進化が止まりません。生成AIの登場以前にも「人工知能(artificial intelligence)」や「コンピュータの概念」では様々な研究や提案が行われ、それが「現在」に繋がっています。AIをキーにテ……
生成AIの急激な進化が止まりません。生成AIの登場以前にも「人工知能(artificial intelligence)」や「コンピュータの概念」では様々な研究や提案が行われ、それが「現在」に繋がっています。AIをキーにテ……
生成AIが発展し、生成AIを組み込んだサービスも一般化してきています。出版業界においても実際に生成AIが組み込まれたサービスを利用したことがある方、あるいはそうしたサービスの提供に関わっている方もいらっしゃるのではない……
今、皆さんが「日常」として何の疑問もなく使っているインターネットの環境は、それを創った人々の大きな努力がありました。 1970年代から現在まで、その現場を取材されてきた服部桂さんに、『Asahiパソコン』の表紙や、ご本人……
今、皆さんが「日常」として何の疑問もなく使っているパソコン、スマホなどの機器には、それを創った人々の大きな努力がありました。 1970年代から現在まで、その現場を取材されてきた服部桂さんに、『Asahiパソコン』の表紙や……
2010年度の総務省「電子出版環境整備事業」で採択された「EPUB日本語拡張仕様策定」は、Chrome、Safari、Edge、Firefoxという世界のブラウザに縦書き、ルビなどの日本語組版が実装されました。その経緯は……
各種SNSや動画サイト等において出版物の権利侵害や著者等の誹謗中傷が問題となるケースが頻発しています。これらの問題は、権利侵害等の被害者となるケースばかりでなく、悪意なく加害者的な立場になってしまうケースもあります。加……
仲俣暁生氏は2023年10月に「軽出版者宣言」という文書を公開されました。自分の原稿を自分で組版し、同人誌印刷の業者へ入稿・印刷し、SNSで告知、文学フリマなどの即売会や独立系書店で売る行為を「軽出版」と名付けたのです……
~テキストやPDFを自分でDAISY化、理数系文書もOK~ NPOサイエンス・アクセシビリティ・ネットでは視覚障害や発達障害による読み書きに困難がある人たちを支援するためのソフトウェア開発を行っている。数式を含む文書も通……
一般社団法人日本電子出版協会(JEPA)では、9月4日14時から新宿区神楽坂の研究社英語センターにて、JEPA技術展を開催しました。本技術展は、コロナ禍前の2016年に第1回を開催して非常に好評を博しました。 電子出……
⓵ 第30回北京国際図書博覧会 会期中の会場の模様を、日本からの出展ブースを中心にレポートします。 ⓶ 2023年中国出版業界概況報告 どうやら昨年はピークアウトのターニングポイントになりそうな、販売実績と営業宣伝のトレ……