
2024年7月16日 紙、電子、IPなど、あらゆるコンテンツの一元管理と分析を実現 ―出版業・コンテンツビジネス業 管理システム『CONTEO』
CONTEOは従来の紙の出版物を含む様々なコンテンツ(電子書籍、グッズ、映像作品、版権など)に加え、取次やECサイト、電子書店、その他直販などの多様化する販売チャネルをすべて一元管理することができるクラウド型パッケージシ……
CONTEOは従来の紙の出版物を含む様々なコンテンツ(電子書籍、グッズ、映像作品、版権など)に加え、取次やECサイト、電子書店、その他直販などの多様化する販売チャネルをすべて一元管理することができるクラウド型パッケージシ……
1924年に創刊し、今年100周年となる小中学生向け月刊誌『子供の科学』では、さまざまな100周年記念企画を展開しています。その1つが、丸善雄松堂株式会社、イースト株式会社と取り組んでいる100年分のバックナンバー電子化……
著作権入門セミナーでは、まず著作権法の最新動向について解説していただいた後に、著作権の基礎について2回にわたって解説を行うという構成にして、現在の法改正の動きや最近の社会動向と合わせて著作権について理解できるようにしま……
【日本DAISYコンソーシアム(JDC)、日本電子出版協会(JEPA)共催セミナー】 障害者や高齢者の読書を可能にする電子書籍は、欧米では、技術革新や法整備も含めて普及が進んでいますが、日本ではどうでしょうか? 本年4月……
今春、NHK BS ドラマ「舟を編む~私、辞書つくります~」の放送を契機に、にわかに国語辞書の話題が活気を帯びたように思います。中型国語辞典が十数年に一度の改訂の年以外で話題になることはめったにないことです。 三省堂の中……
著作権入門セミナーでは、まず著作権法の最新動向について解説していただいた後に、著作権の基礎について2回にわたって解説を行うという構成にして、現在の法改正の動きや最近の社会動向と合わせて著作権について理解できるようにしま……
著作権入門セミナーでは、まず著作権法の最新動向について解説していただいた後に、著作権の基礎について2回にわたって解説を行うという構成にして、現在の法改正の動きや最近の社会動向と合わせて著作権について理解できるようにしま……
“想定外”といっていいスピードでAIの進化は、すでにコンテンツビジネス全体にさまざまな影響を与え始めています。 22年11月末の、ChatGPT登場後におこった出来事を、出版やニュースメディア業界を中心に整理し、可能な範……
JEPA会員社を対象に、ChatGPT・Copilot を実際に触りながら学べるハンズオンセミナーを開催しました。 講師は、昨年10月にJEPAセミナー「マイクロソフトの生成AI: ChatGPT はどんな仕事の何に役に……
■講演映像 https://www.youtube.com/watch?v=EG-_DrP4gN8 1年前のこの場では、ChatGPTの驚異的な能力とその原理、様々なハルシネーションとその回避法など使いこなし策をご紹介……
2023年に勧告されたEPUB 3.3では、Webブラウザーで安定的に使われているCSSモジュールをサポートすることとされた。では、現在国内で使われているEPUBリーダーは、これらのCSSモジュールをサポートしているのだ……
電子書籍市場は年々拡大しており、出版社様にとっても無視できない収益源になりつつあります。電子書籍には重版の概念がなく、半永久的に販売が継続します。そのため、取扱銘柄は増え続け、事務作業、特に印税計算・支払の業務負担がどん……