2022年

2022年4月27日 メディアドゥ: NFTが示す、これからのデジタルコンテンツの可能性 ーデジタルデータの価値と意義ー

WEB3が世界中で注目を浴びる中、デジタルデータの扱いにおけるキーワードといえば「NFT」だろう。IPホルダーだけで無く、様々なブランドから個人まで、ありとあらゆる形でNFTは公開されており、売買流通高だけでなく参入して……

2022年4月19日 大野邦夫氏: 『日本語って、厄介なんです』 ~システム開発と国際標準の視点から

■概要:電子出版の基礎技術 日本におけるこれまでの情報処理技術の発展を顧みると、日本語処理が果たした役割は極めて大きかったと思います。それは当初のコンピュータ処理におけるアルファベットに比べて日本語が極めて厄介であったか……

2022年4月5日 落合早苗氏: アクセシブル・ブックス・サポートセンター(ABSC)設立に向けて ~出版業界の読書バリアフリー法対応

■概要 ・読書バリアフリー法について ・出版業界のこれまでの対応 ・ABSC設立準備会発足 ・ABSC設立に向けて ・Booksのアクセシブル対応 講演資料 ABSC設立に向けて_20220405 講演資料テキスト版 J……

2022年3月22日 清水計宏氏: CES2022特別レポート ~ 仮想と現実がつながり人間世界を拡張 メタバース、NFT、デジタルヘルス、宇宙技術が盛況

講演資料 CES 2022@ JEPA 20220322 TUE  清水計宏 配布用 ■概要: Youtubeアーカイブはありません。当日のLiveのみです。  世界最大規模のテクノロジーイベントであるCES 2022が……

2022年3月7日 ニューノーマル時代における、正しい引用・要約の作法

■概要 インターネット上のコンテンツが爆発的に増える中、ネット上のコンテンツを「引用」して利用するケースも増えているところ、ネット上のコンテンツは玉石混交であるがゆえに様々な問題が浮き彫りとなっており、読者に正しい情報を……

2022年3月2日 加治佐俊一氏: 日本語とコンピューターの半世紀~当事者として紆余曲折を振り返る

半世紀を振り返るとコンピューターは飛躍的な進化と普及を遂げ、日本語処理も飛躍的に進歩しました。講師は1970年に、コンピューターによる日本語処理に初めて触れて興奮しました。就職後の40年間は、主にソフトウェアに従事しまし……

2022年2月25日 堀鉄彦氏: デジタル多重再編の時代を迎えた出版ビジネス-2022年の展望 「戦略編」

新型コロナは、コンテンツビジネスの構造にいまだかつてない変化をもたらしたといえるでしょう。 電子書籍市場が、コミックを中心に大きな盛り上がりを見せる中、縦スクロール型のコミック「ウェブトゥーン」がアプリ市場を席巻し、「N……

2022年2月2日 国のデジタル情報基盤の充実に向けてーー国立国会図書館「ビジョン2021-2025」の取組から

国立国会図書館ビジョン2021-2025で掲げている取組のうち、所蔵資料デジタル化の推進、デジタル化資料の個人への送信、デジタル化資料の全文テキストデータ作成、デジタル情報の長期保存、ジャパンサーチについてご紹介しました……

2022年1月18日 深見拓史氏: デジタル出版の未来形-ブックオンデマンド(BOD)-

1.印刷・出版のプロジェクト-電子出版との関わり-  日本語組版システムの開発  紙器設計のための「パッケージCADシステムの開発」  電子出版-CD-ROM制作  CD-Iカラオケ  ビットウェイ(Bitway)の立ち……

2022年1月11日 鷹野凌氏:新春講演会「2022年の電子出版はどうなる?」

毎年、ご好評をいただいている年始恒例のセミナーです。HON.jp News Blog 編集長の鷹野凌氏が、メールマガで毎週配信している「気になるニュースまとめ」から、2021年の電子出版関連の主な動きを振り返り、2022……

2022年1月7日 2022年度 日本電子出版協会(JEPA)事業説明会

ウイズ・コロナの時代、JEPAの活動も様変わりし、オンラインでの活動を強化しています。会員向けサービスを拡充した2022年度の方針をご説明しました。会員社、非会員社、一般の皆様に向けて、開かれた説明会です、 講演映像 h……