---------------------------------------------------------------------
JEPAニュース195号 http://info.jepa.or.jp/jepanews/201307
---------------------------------------------------------------------
01. 事務局から
---------------------------------------------------------------------
●7月10日(水)16:00~ 電子図書館委員会 JEPA事務所
●7月11日(木)15:00~ JEPAプラットホーム委員会セミナー(満員御礼)
電子書籍をめぐる10の神話
http://info.jepa.or.jp/seminar/20130711
●7月12日(金)18:00~ 広報委員会 神田神保町
●7月17日(水)16:00~ JEPA著作権入門セミナー(満員御礼)
第1回 「電子出版のための著作権 基本と応用」
http://info.jepa.or.jp/seminar/20130717
●7月18日(木)15:00~ JEPAプラットホーム委員会セミナー(JEPA会員社無料、非会員社2000円)
米国電子出版事情(+Digital Book 2013)
http://kokucheese.com/event/index/96381/
●7月19日(金)14:30~ 第3回JEPA製品紹介セミナー(JEPA会員 非会員 いずれも無料)
~(電子出版販売促進周辺技術)~
http://kokucheese.com/event/index/99025/
●7月19日(金)18:00~ ビジネス研究委員会 神楽坂
●7月23日(火)16:00~ レファレンス委員会 JEPA事務所
●7月23日(火)18:00~ 情報交換会・暑気払い 日本教育会館 芙蓉の間
●7月24日(水)16:00~ JEPA著作権入門セミナー(満員御礼)
第2回 「紙から電子化する場合の権利処理の要点」
http://info.jepa.or.jp/seminar/20130717
●7月25日(金)18:00~ 7月理事会 日本教育会館 リンケージ
●8月 7日(水)15:00~ JEPAプラットホーム委員会セミナー(JEPA会員社無料、非会員社2000円)
eBookJapanの電子出版への挑戦
http://kokucheese.com/event/index/92144/
---------------------------------------------------------------------
02. キーパーソンズ・メッセージ http://info.jepa.or.jp/message/201307
---------------------------------------------------------------------
◆◇◆「タブレット」とデジタル教育法 ◆◇◆
タブレットで集中力が続かない子供たちの興味を引き付けることはできるが、タブレットで
子供のICTスキルが向上すると勘違いしている方々がいるらしい。昔から教育の基本は、読み
書きソロバンだ。パソコンのキーボードを触らないで仕事はできない。どうせキーボードを使う
なら、子供の時から使わせたらよい。・・・続きはhttp://info.jepa.or.jp/message/201307
三瓶 徹 JEPA事務局長
---------------------------------------------------------------------
03. JEPAからのお知らせ
---------------------------------------------------------------------
◆◇facebookを使い、毎週50本ほどの最新業界ニュースを紹介しています。
以下のサイトで、「いいね!」を押すと、ニュースクリップが届きます。
http://www.facebook.com/JEPAClip
---------------------------------------------------------------------
04. 調査報告
---------------------------------------------------------------------
●電子テキストの“黒船”、「Kno」が日本上陸
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20130423/1088085/
Knoは、専用アプリケーションを使って大学の電子テキストを購入・閲覧したり、学習の進捗度を管理したりできる。
●米国、そして世界で急速に進む教育のオープン化
http://resemom.jp/article/2013/06/10/13859_2.html
MOOCs(ムークス:大規模無料公開オンライン授業)がさらに教育のオープン化を加速する。
世界中のどこに天才的な若者が埋もれているかも判るから、米国へ優秀な若者が吸い寄せられる。
しかも、学術出版は、無料モデルとの熾烈な競合をさけられない。
●角川会長ブックフェア基調講演 講談社らと図書館の電子書籍レンタル事業を推進
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/155/155594/
「出版社が主体的に活動でき、権利に基づいた電子書籍を貸し出せる、レンタル事業が重要だと思う」とした。
●ACCESS、ブラウザーで閲覧・決済可能な電子書籍プラットフォームを提供開始
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20130625_605105.html
ブラウザーのみで電子書籍の閲覧を可能とするHTML5ベースのビューアー「PUBLUS Reader for Browser」と、
ブラウザー上での決済を可能にする機能の提供を開始。
●BiB/i | EPUB Reader on Your Site. :
http://sarasa.la/bib/i/
ブラウザで縦書きEPUB 3が開けられる。
●EPUBプレビュアー EPUB-V :
http://wakufactory.jp/densho/tools/epubv/
EPUBの構成要素をブラウザで表示して、プレビューしたりソースを見ることができる。OPF等の内容もソースとして見ることができる。
●次世代DAISY規格と電子書籍規格EPUB3
http://current.ndl.go.jp/ca1796
EPUBにDAISYのアクセシビリティの機能をすべて移植することを前提に、次期規格であるDAISY4の配布フォーマットを
EPUB3と定めることで、利用者から見ると次世代DAISYとEPUB3は完全に融合されることとなった。