JEPAニュース194号

2013.06.04

---------------------------------------------------------------------
JEPAニュース194号
---------------------------------------------------------------------
01. 事務局から
---------------------------------------------------------------------
●6月 5日(水)14:00~ 国際デジタル教科書技術ワークショップ(JEPA会員社無料、非会員社2000円) http://kokucheese.com/event/index/88108/
●6月 6日(木)15:30~ JEPA定例会セミナー(JEPA会員社無料、非会員社2000円)
     電子出版市場の起爆剤 『イーシングル』の挑戦! http://kokucheese.com/event/index/88106/
●6月 7日(金)15:00~ JEPA特別定例会セミナー(JEPA会員社無料、非会員社2000円)
        西川太一郎荒川区長・特別区長会会長 御講演
     グローバル社会に求められる能力「21世紀型スキル」の育成
       ~児童生徒に1人1台のタブレット型PCの導入~ http://kokucheese.com/event/index/88109/
●6月12日(水)16:00~ 電子図書館委員会 JEPA事務所
●6月13日(木)16:00~ レファレンス委員会 JEPA事務所
●6月19日(水)17:00~ ビジネス研究委員会 JEPA事務所
●6月20日(木)16:30~ 広報委員会 JEPA事務所
●6月21日(金)15:00~ JEPAプラットホーム委員会セミナー(JEPA会員社無料、非会員社2000円)      ソニー新端末とPDF電子書籍市場
      ~アカデミックでの現実解~ http://kokucheese.com/event/index/92143/
●6月27日(木)18:00~ 6月理事会 三省堂本社(水道橋)6階 601会議室
---------------------------------------------------------------------
02. キーパーソンズ・メッセージ http://info.jepa.or.jp/message/201306
---------------------------------------------------------------------
◆◇◆「あまちゃん」とデジタル教科書 ◆◇◆
 デジタル教科書の話である。しかし、まずテレビの話。テレビ番組(特にニュース・ バラエティ系)のつくり方で、個人的に秀逸と思う工夫が2つある。ひとつは、出演者 のコメントの要点をテロップで流すあれだ。最近はやりすぎでどうかとも思うが、あれ はまさにテレビ的工夫だ。聞く「音声」より見る「文字」の明解さ・強さにより、瞬時 にそこで行われていることが理解・・・続きはhttp://info.jepa.or.jp/message/201306 生駒大壱 JEPA副会長(株式会社旺文社 代表取締役社長)
---------------------------------------------------------------------
03. JEPAからのお知らせ
---------------------------------------------------------------------
◆◇facebookを使い、毎週50本ほどの最新業界ニュースを紹介しています。 以下のサイトで、「いいね!」を押すと、ニュースクリップが届きます。 http://www.facebook.com/JEPAClip
---------------------------------------------------------------------
04. 調査報告
---------------------------------------------------------------------
●米国の電子教科書事情:AIMセンター・NIMAS会議の参加報告 http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/access/info/aim_nimas_2013.html NIMAS(ナイマス、米国指導教材アクセシビリティ標準規格)とは、AIM(アクセシブル指導教材)の規格。 米国ではNIMAS形式のファイルをレポジトリ(集積機関)に提供する義務を出版社に課している。 会議では、商業出版社が作ったアクセシブルなEPUB3書籍はそのままレポジトリに受理できるべき、などの主張があった。
●アクセシビリティの向上:EPUB、図書館及び電子書籍のアクセシビリティ http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/access/daisy/accessibility-upgrade.html アクセシビリティ機能の搭載をデバイス製造業者に期待するとともに、アクセシビリティを出版社の 日常的に行われる工程とすることが不可欠。
●Kindleダイレクトパブリッシングで電子書籍を出版する時の12の注意点 http://blog.sixapart.jp/2013-05/KDP-troubles.html#5 テキスト中心のコンテンツを、自前でkindleに乗せるまでの悪戦苦闘から得られたtips。 EPUB変換は「でんでんコンバーター」を使った。<情報流>の構築がないとそうやすやすとは売れないが。
●うわっ…あんたのEPUB、ダメすぎ…? 検証とその対処 http://densho.hatenablog.com/entry/epubcheck EPUB 検証ツールの紹介。 EpubCheck/EPUB Validator/EPUB-Checker/PubChecker。
●EpubCheck エラーメッセージ一覧日本語訳 http://lostandfound.github.io/epubcheckmsg-ja/ 自費出版ではEPUB制作も著者自身が行う環境が整ってきた。ただし作りっぱなしでは、継続的な「出版」はできない。 読者がついてこない。作りっぱなしでない、正しいEPUBにするには、チェッカーが必要。