---------------------------------------------------------------------
JEPAニュース191号 http://info.jepa.or.jp/jepanews/201303
---------------------------------------------------------------------
01. 事務局から
---------------------------------------------------------------------
●3月12日(火)15:00~ 第23回EPUBセミナー(JEPA会員社無料、非会員社2000円)
Kindleコンテンツ制作説明会(再)
~2013 年になって改善されたKindle Format の進化のポイントについて説明します~
http://kokucheese.com/event/index/74446/
●3月13日(水)16:00~ 電子図書館委員会 JEPA事務所
●3月14日(木)16:30~ 広報委員会 JEPA事務所
●3月27日(水)17:00~ ビジネス研究委員会 JEPA事務所
●3月28日(木)18:00~ 3月理事会 イースト会議室
●3月29日(金)15:00~ 第14回プラットホームセミナー(JEPA会員社無料、非会員社2000円)
「Unicode IVS/IVD入門」刊行記念セミナーIVS協議会共催 協賛:日本マイクロソフト株式会社
~JIS規格の歴史、異体字問題の解説から、Windows 8での対応方法まで~
http://kokucheese.com/event/index/74447/
●4月11日(木)16:00~ 電子図書館委員会 JEPA事務所 曜日が変更されています
---------------------------------------------------------------------
02. キーパーソンズ・メッセージ http://info.jepa.or.jp/message/201303
---------------------------------------------------------------------
◆◇◆「既刊書の電子化と著作権」◆◇◆
「コンテンツの利用には、権利のクリアが必要だ」という基本的なスタンスがある。それに
沿って、既刊の紙の書籍などを著者の了解を得て電子化することは多くの出版社が行っている。
しかし、コンテンツには著者だけでなく、写真、図版、参考資料など、権利者がいると思われる
多くの「著作物」が含まれている場合がある。すべての「著作物」の権利をクリアするには
たいへんな労力が必要になるし、権利者が不明なもの、連絡先が不明なものが多く発生する
ことになる。この問題を解決しなければ電子化は・・・http://info.jepa.or.jp/message/201302
翔泳社 清水隆(JEPA著作権委員長)
---------------------------------------------------------------------
03. JEPAからのお知らせ
---------------------------------------------------------------------
◆◇JEPA電子出版検定準備委員会をスタート
https://www.jepa.or.jp/commitee/
電子出版の基礎的な知識を学べる場(教科書)を提供し、一定の知識レベルにある人を認定する仕組みにより、電子出版の知識の普及に努めます。
◆◇セミナー映像公開
過去のセミナー映像を公開しています。 セミナー一覧は・・・
http://www.epubcafe.jp/egls
最近の注目は、Kobo高見さんの資料とプレゼン
http://www.epubcafe.jp/egls/epubseminar21
GeneMapper藤井さんの資料とプレゼン(500名近くが閲覧)
http://www.epubcafe.jp/egls/epubseminar18
インプレス井芹さんのNextPublishing資料
http://www.epubcafe.jp/egls/epubseminar20
是非ご覧ください。
◆◇電書ちゃんのでんでんコンバーター
http://conv.denshochan.com/
電子出版物の標準フォーマットEPUB 3を手軽に作成できる無料のウェブサービス「で
んでんコンバーター」。テキストファイルや画像ファイル等をアップロードしてEPUB
3に変換する。「でんでんマークダウン」を利用し、ルビや脚注など多彩な表現を平
易に記述することも。しかもiBooksやKindle本など、ベンダー独自の拡張データも含
まれています。
◆◇facebookを使い、毎週50本ほどの最新業界ニュースを紹介しています。
以下のサイトで、「いいね!」を押すと、ニュースクリップが届きます。
http://www.facebook.com/JEPAClip
---------------------------------------------------------------------
04. 調査報告 外字問題を取り上げました
---------------------------------------------------------------------
●Unicode IVS/IVD入門セミナーが3/29にあります。
http://kokucheese.com/event/index/74447/
「JIS漢字コード問題と国語施策」小林 龍生(Unicode.orgディレクター)が話します。
●電子行政における外字問題の解決に向けて~人間とコンピュータの関係から外字問題を考える
http://jp.fujitsu.com/group/fri/downloads/report/research/2013/no400.pdf
「外字」は小骨のようでいて、実は最大の障害。
●‘外字’ タグのついている投稿
http://bit.ly/W2k9GU
電子書籍で外字を使うということについて/EPUB3と文字、など。
●印刷データ→電子書籍で外字化が必要な文字のまとめ
http://bit.ly/M3GFbV
3種類を分類:確実に外字化が必要になると思われる文字/現時点では外字化した方が無難と思われる文字/外字にするかどうか出版社サイドの判断が必要になる文字。
●近代語文献を電子化するための文字セット
http://www.ninjal.ac.jp/corpus_center/cmj/doc/03takada.pdf
歴史的な日本語文献については、現代の本を電子化するのとは違う配慮が必要と言っているが、皆様の御意見は?