JEPAニュース99号

2005.10.01

—————————————————————————
JEPAニュース99号
—————————————————————————
01. 事務局から
—————————————————————————
11月24日(木)18:00~  11月理事会
—————————————————————————
02. キーパーソンズ・メッセージ https://www.jepa.or.jp/keyperson_message/200510_557/
—————————————————————————
—————————————————————————
03. 調査報告
—————————————————————————
●書籍・雑誌推定販売額 2005年8期 前年同期比4.9%増
内訳は書籍が同7.9%増、雑誌は同3.3%増。雑誌の内訳は、月刊誌が同5.4%増、週刊誌が同3.3%減。1月~8月期の累計販売金額は、書籍雑誌合計で 同0.4%減とマイナス幅が前月より0.6ポイント縮まった。
(社)全国出版協会 出版科学研究所発行 出版月報2005年月9号
●イーブックイニシアティブジャパン 電子雑誌を集めたポータルサイト新設
サイト名は「マガジンACRAP」、まず「週刊ポスト」(小学館)と「フォーサイト」(新潮社)の電子版を収録、来春には二、三誌を加える見通し。各雑誌の記事やコラムをばら売りする方式で、読者は読みたい記事を選んで自分のパソコンに取り込める。
2005/10.5 日経産業新聞
●ウェッジホールディングス 携帯電話向けにアニメ配信 来年1月から
配信会社はモバニメーション。1つの作品の長さは2分30秒で数日に1回内容を更新。計12回、合計30分を1話として4話で完結する。専用ソフトを開発し、利用者は音声付きの映像と小説形式に自在に画面設定を切り替えることができる。
2005.10.5 日本経済新聞
●コンテンツワークス 漫画の全集物をオンデマンドで販売 中高年を開拓
複数の出版社がかかわる過去の作品の権利処理も手掛ける。第一弾の赤塚不二夫氏の全集は271巻で構成、価格は34万6,480円。一巻ごとに1,260円でばら売りもする。
2005.10.7 日経産業新聞
●電子書籍市場 2004年度 前年度比2.5倍の45億円
携帯電話向け書籍は、前年度の1億円未満から一気に12億円に。

インプレス発行「電子書籍ビジネス調査報告書2005」

2005.9.27 朝日新聞
●旭屋書店 携帯電話で本を検索し購入できるサービス開始
読みたい本を検索し、店頭で最大7日間取り置き、オサイフケータイなどで購入できる。「旭屋倶楽部mobile」からサービス画面を呼び出し、ワンストップサービスで本を購入できるようにした。
2005.9.15 新文化
●複合カフェ市場 2009年 店舗数は4,300店 売上高は2,570億円に
2004年の店舗数は2,500店、売上高は1,500億円。
2005.9.15 新文化
●日本出版販売 映画館「シアターN渋谷」を運営
書籍の映画化によるヒット作が増えているため、自前の映画館を拠点に書籍の販促につなげる。
2005.9.16 日本経済新聞
●検索連動型広告市場 2009年 1,325億円に 2004年は320億円
コンテンツ連動型広告市場は、2009年に795億円。2004年は30億円、アウンコンサルティング予測
2005.9.16 日経産業新聞
●B to B 市場規模 2004年 前年比32.6%増の102兆7,000億円
経済産業省などの調査
2005.9.20 日経産業新聞
●ネットオークション市場 2004年 7,840億円
個人向けEC市場の12%に達する。

経済産業省などの調査

2005.10.12 日本経済新聞
●パソコン出荷台数 2005年 前年比14.1%増の2億460万台に上方修正
5月時点では同11.4%増と見ていた。2006年は同9.1%増の2億2,330万台、その後も2008年までは毎年9%前後の伸びが続く。

IDC予測

2005.9.21 日経産業新聞
●ヤフー 書籍や映画をネットで閲覧
米カリフォルニア大学などが所蔵する書籍や映画のうち、著作権者の了承が得られているものを電子化する。同様のサービスを進めている米グーグルに対抗する。
2005.10.4 日本経済新聞
●ネット通販市場 2010 年 3,290億ドル 5年で2倍に
今後5年間で毎年14%ずつ増加する。2010年には米国の小売り販売全体の13%を占める。カテゴリー別では、引き続き旅行販売が市場をけん引し、売上高は2005年の630億ドルから2010年には1,190億ドルに増加する見通し。

フォレスター・リサーチ予測

2005.9.22 日経産業新聞

今回の配布数はE-Mailで約750通、FAXで約10通です。(原則E-Mailでお送りします)