---------------------------------------------------------------------------
1. 事務局から
---------------------------------------------------------------------------
●5月20日(水)15:00~ プラットフォーム委員会セミナー 英語センター
『学研 2020年までの教育プラットフォーム戦略』
http://kokucheese.com/event/index/274098/
●5月15日(金)16:00~ レファレンス委員会 ディジタルアシスト社
●5月21日(木)16:30~ 広報委員 JEPA事務局
●5月27日(水)17:00~ ビジネス研究委員 JEPA事務局
●5月28日(木)18:00~ 5月理事会 イースト会議室
●5月29日(金)15:00~ プラットフォーム委員会セミナー 英語センター
『Adobe DPS活用事例 【日経ビジネスのデジタル戦略】+新DPS「 Adobe Publish 」』
http://kokucheese.com/event/index/283308/
●6月5日 (金)15:00~ プラットフォーム委員会セミナー 英語センター
『境 祐司:電子書籍が順調に売れ始めた理由』
http://kokucheese.com/event/index/293494/
---------------------------------------------------------------------------
02. キーパーソンズ・メッセージ https://www.jepa.or.jp/keyperson_message/201505_2425/
---------------------------------------------------------------------------
◆◇◆「次世代コンテンツ」の萌芽◆◇◆
1997年に予測されたデビット・モシュラの「覇者の未来」を信ずるならば、1970年代に始まり、
システム、PC、ネットワークと10倍ゲームで進んできたITビジネスの世界は、いよいよ2020年
に向けてコンテンツが花開く時代になります。すなわち21世紀の覇者は、現在、隆盛を極める
ネットワーク市場から、さらに10倍大きいコンテンツ市場に移るのです。これを読まれた方は、
ぜひ新しいコンテンツの開発に携わって・・・・・・。
https://www.jepa.or.jp/keyperson_message/201505_2425/
株式会社パピレス会長 天谷幹夫
---------------------------------------------------------------------------
03. JEPAからのお知らせ
---------------------------------------------------------------------------
◆◇facebookを使い、毎週50本ほどの最新業界ニュースを紹介しています。
以下のサイトで、「いいね!」を押すと、ニュースクリップが届きます。
http://www.facebook.com/JEPAClip
---------------------------------------------------------------------------
04. 調査報告
---------------------------------------------------------------------------
●JEPAのセミナー報告(多くの方に読まれています)
・4/8 先行市場から学ぶ日本の電子書籍産業の課題」
発表資料http://www.slideshare.net/JEPAslide/20150408-46745212
・4/15 最近のコミック動向と「comico」
発表資料http://www.slideshare.net/JEPAslide/201504-jepa
・4/23 技術長期予測と電子出版
発表資料http://www.slideshare.net/JEPAslide/ss-47357803
●音声読み上げによるアクセシビリティに対応した総務省の電子書籍制作ガイドライン
http://www.soumu.go.jp/main_content/000354698.pdf
岡山さんの力作。ここまでやらなくても、あまりに酷いスマホやタブレットのTTSエンジンの
UIを端末提供社が親身に配慮さえしてくれれば、音声読み上げも身近な物になる。(編集子)
●電子書籍貸出サービスの現状と課題 米国公共図書館の経験から
https://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/58/1/58_28/_pdf
昨年11月のJEPAセミナーで報告していただいた、カンサス大学東亜図書館の伊藤倫子氏の論文
●デジタル教科書の操作性を統一、CoNETS提供の専用ビューアーを小学校が利用開始
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/041501321/
教材のコンテンツ形式はEPUB3をベースに拡張したもの。IDPF(国際電子出版フォーラム)に拡張部分を申請。
●ベネッセも参戦、「エドテック」は花開くか
http://toyokeizai.net/articles/-/67124
●日本能率協会マネジメントセンターの通信教育向け新「電子テキスト」サービスに、
ACCESSのEPUB 3対応電子書籍ビューア「PUBLUS(R) Reader for Browser」が採用
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000044.000011476.html
●電子教科書の動き、小中高と大学を比較する。 sasazamani氏の力作
http://society-zero.com/chienotane/archives/1093
●クリエイティブ・コモンズ・ジャパン CC0日本語版を公開
http://creativecommons.jp/2015/05/01/cc0-jpver/
●次のOnDeckでは、メディアタイプをWebに切り替え、これからの電子出版で最も重要になると
思われるマーケティングの実証実験をしていきたいと思っています。
http://on-deck.jp/weekly/backnumber/ondeck_w150/Text/column_w150.xhtml