JEPAニュース106号

2006.05.01

—————————————————————————
JEPAニュース106号
—————————————————————————
01. 事務局から
—————————————————————————
5月25日(木)18:00~  5月理事会
—————————————————————————
02. キーパーソンズ・メッセージ https://www.jepa.or.jp/keyperson_message/200605_304/
—————————————————————————
—————————————————————————
03. 調査報告
—————————————————————————
●書籍雑誌推定販売金額 2006年3月期 1.7%減
内訳は書籍が前年同月に比べ0.9%減、雑誌は同2.5%減。雑誌のうち、

月刊誌が同2.1%減、週刊誌も同4.1%減といずれも前年を下回った。

(社)全国出版協会 出版科学研究所発行 出版月報2006年4月号
●書協の出版契約に関する実態調査 調査結果
著作物のデジタル化とインターネットでの公開に出版社がどれほど神経質に

なっているかがみてとれる。

http://www.jbpa.or.jp/keiyaku-jittai.pdf

●アマゾン、パソコンが無くても携帯で本を探せる検索サービス
メール本文に検索したいキーワードを書いて検索用アドレスに送ると検索結果

のURLが送られてくる。

2006.4.19 日経産業新聞
●河出書房新社がWebでの連載をスタート、コピーガードも実現
ディキューブが開発した技術によって、ブログの要領で簡単に更新できると

ともに、FLASHによるコピーガードを実現した。

2006.4.24 文化通信
●イースト(株)と欧文印刷(株)、ブログを本にできるサービスを開始
ブログ本作成サービス「My Books」では、「はてなダイアリー」や「ココログ」

など7種のムーバブルタイプファイルのブログデータから、オリジナルの本が

1冊から作成でき、しかもサイト上で申込める。

2006.4.27 新文化
●講談社、新作漫画の無料配信サイト開設
書き下ろしの漫画などを無料配信するサイト「MiChao!」を開設。オリジナル作

品を充実し、新人発掘と掲載作品の書籍化につなげる。携帯電話にも対応。

2006.4.28 日経産業新聞
●松下、電子書籍事業を強化
NTTドコモで「最強☆読書生活」を始めたのに続き、KDDIやボーダフォンでも

配信を始める。「シグマブック」の次世代機も今年度中に投入する。

2006.5.1 日経新聞
●東京大学リポジトリ
「研究成果のvisibilityと速報性の向上、知識群のOpen Access化、

さらに学術と社会の交差を図りつつ、国際的な学術交流」が目的。

http://repository.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/

●九州大学OpenCourseWare
昨年6大学でスタートした日本版OCWでしたが、名大、北大に九

大が加わった。更にメディア教育開発センターが参画、10機関に。

http://ocw.kyushu-u.ac.jp/

●米グーグルも年内に日本で本の検索、立ち読みサービス
新刊や既刊書、専門書もネット上で”立ち読み”できることで販促効果を

出版社に訴えている。出版社の負担はグーグルへ郵送する書籍の送料のみ。

2006.5.12 日経産業新聞
●マイクロソフト、学術誌検索サービスを公開
--Google ScholarやSciFinder Scholarに対抗

Microsoftが、学術誌検索サービス「Windows Live Academic Search」の英語

ベータ版をリリースした。

http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20101214,00.htm

●「検索エンジンは対価を支払え」:米新聞団体がコンテンツ無料使用を討議
インターネットは新聞社、出版社、雑誌社の事業をここ何年も蝕み続けてきた。

そして今、これら既存メディアが反撃の道を模索し始めているけど.....。

http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20095615,00.htm

●携帯コミック女心射止める
携帯で電子コミックを見る女性が急増。NTTソルマーレの携帯コミックは3月

だけで380万件を達成。その半数以上が女性。ビットウェイでも女性比率7割。

2006.4.24 日経産業新聞

今回の配布数はE-Mailで約750通、FAXで約10通です。(原則E-Mailでお送りします)