—————————————————————————
JEPAニュース100号
—————————————————————————
01. 事務局から
—————————————————————————
11月24日(木)18:00~ 11月理事会
—————————————————————————
02. キーパーソンズ・メッセージ
—————————————————————————
—————————————————————————
03. 調査報告
—————————————————————————
●書籍・雑誌推定販売額 2005年9期 前年同期比5.7%減
前年同月に「ハリー・ポッター」第5巻の発売があった反動で、書籍が一気に沈んだことが主要因。内訳は書籍が同10.1%減、雑誌は同1.8%減。雑誌の内訳は、月刊誌が同1.5%減、週刊誌が同3.1%減。1月~9月期の累計販売金額は、書籍雑誌合計で同1.1%減と前月より0.7ポイント低下した。書籍はついに前年割れとなり同1.2%減、雑誌は同1.0%減。
(社)全国出版協会 出版科学研究所発行 出版月報2005年月10号
●パブリッシングリンクと大日本印刷 携帯向け電子書籍貸し出しサイトを開設
まずはKDDI(au)の公式サイトとしてスタート。文芸書や実用書を中心に100作品を用意、1年後には1,000作品まで増やす。料金は1冊105 円から。携帯電話に取り込んで60日経過すると作品データは自動的に消える。
2005.11.15 日経産業新聞
●アマゾン 文中の言葉から本検索 該当ページも閲覧
著者名や題名以外に本文中に使われている言葉から書籍の検索ができるサービス「なか見!検索」を開始した。対象となるのは、アマゾンのサイト上で販売する和・洋書合わせて約800万点のうちの13万冊程度。該当するページから前後2ページを含めた計5ページ分の文章を閲覧できるが、閲覧した文書はコピーできない。
2005.11.2 日本経済新聞
●ゲオとトーハン 書店向けにFC展開 AVソフトレンタル・ゲーム販売
共同で新会社を設立、新店舗の名称は「プラスゲオ」。既存の書店スペースを使ってAVソフトのレンタルと新作ゲームの販売、中古ゲームソフト売買を手掛ける。苦戦する書店の販売を支援したいトーハンと、店舗網を増やしたいゲオの思惑が一致した。
2005.10.25 日本経済新聞
●三省堂書店 書籍・雑誌全データを公開
販売・在庫データの有料配信サービス「本DAS-P」を出版社向けにスタートさせる。書籍・雑誌全データを店舗別、単品別に公開し、1時間ごとの売上推移が見られるのに加え、月額25,000円と安価であるなど特徴が多い。同社ではこれを他書店にも利用してもらうオープンシステムに成長させる考え。
(社)全国出版協会 出版科学研究所発行 出版月報2005年月10号
●本離れ 進む 中高年
年代が上がるにつれ「本離れ」の傾向が見られ、特に中高生を子に持つ人が多い40歳代で、2004年の前回調査より7ポイント増の44%と「活字離れ」が増えたのが目立った。
読売新聞が10月15日、16日の両日に行った「読書」に関する全国世論調査
2005.10.28 読売新聞
●携帯含むネット通販市場 2007年 2004年の55%増 1兆4,745億円に
通販のなかでも最も規模が大きいカタログ通販に肉薄する存在になる見通し。通販ビジネス全体の2007年の市場規模は、2004年比19%増の3兆6,795億円。ネット通販以外では、小売り拠点型通販は同29%増、テレビ通販が同19%増。半面、カタログ通販は同3%減で唯一市場規模が縮小する。
富士経済予測
2005.10.27 日経産業新聞
●ケータイ通販市場 2004年度 前年度比46.6%増 急成長
カタログなど他媒体を含めた通販全体の売上高は、同5.1%増の1兆6,896億円。この2割近くを占めるネット通販のうち、約1割が携帯を使った買い物だった。携帯サイトへのアクセス数は61.4%増えた。
日本経済新聞社「eショップ・通信販売調査」
2005.10.19 日本経済新聞
●ブログとSNSの登録者数 2005年9月末 ブログは473万、SNSは399万
この数値は、33のブログサービスと13のSNSを運営するそれぞれの事業者から提供された登録者数を単純合計したもの。ブログサービスとSNSの個別の登録者数は非公開。
総務省調査
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/10/19/9537.html
2005.10.20 Internet Watch
●ブログ市場 2006年度 140億6,000万円 2004 年度は6億8,000万円
総務省予測
2005.11.11 日本経済新聞
●ネット利用時間 午前9時台急増 株取引普及で
ネットの株取引の増加で午前中のネット利用のピークが10時台から9時台に移行した。全時間帯で利用者が増えており、ピークの午後10時台は前年同期比10%増の437万人に達した。
日本広告主協会Web広告研究会6月調査
2005.10.31 日本経済新聞
今回の配布数はE-Mailで約750通、FAXで約10通です。(原則E-Mailでお送りします)