---------------------------------------------------------------------------
01. 事務局から
---------------------------------------------------------------------------
●5月11日(木)15:00~ プラットフォーム委員会セミナー パピレスセミナールーム
『映像で見る精興社の活版印刷(日本語組版の原点)』
http://kokucheese.com/event/index/463535/
●5月11日(木)18:00~ 電子図書館委員会 JEPA事務局
●5月17日(水)17:00~ ビジネス研究委員会 JEPA事務局
●5月18日(木)16:30~ 広報委員会 JEPA事務局
●5月25日(木)15:00~ 定例会運営委員会セミナー パピレスセミナールーム
『インプレスR&D:出版ワークフローのデジタル化/見える化』
http://kokucheese.com/event/index/465991/
●5月25日(木)18:00~ 理事会 医学書院 会議室
---------------------------------------------------------------------------
02. キーパーソンズ・メッセージ https://www.jepa.or.jp/keyperson_message/201705_3564/
---------------------------------------------------------------------------
◆◇◆「電子書籍雑感」◆◇◆
日本のタブレットの普及率は19.5%で、アメリカ57.2%、英国55.6%、ドイツ45.8%、
中国47.3%、韓国34.1%とかなり差がある。電子書籍の普及率は、日本24.2%、米国51.9%、
英国46.0%、ドイツ30.1%、中国83.2%、韓国53.0%とタブレットの普及率同様に諸外国から
大きく後れを取っている。電子書籍の普及率をみると元年は遠いと感じてしまうが、・・・・
・・・・https://www.jepa.or.jp/keyperson_message/201705_3564/
じほう 斉藤真木
---------------------------------------------------------------------------
03. JEPAからのお知らせ
---------------------------------------------------------------------------
https://www.facebook.com/JEPAClip/
「いいね!」いただければ、その方のタイムラインに新規投稿がその都度掲載されることとなります。
今後ともJEPAの活動にご理解とご協力いただければと思います。今後ともよろしくお願いいたします。
★★クリエイティブ・コモンズ、正確に語れます?
https://www.jepa.or.jp/ebookpedia/201703_3495/
いまさら聞けない電子出版のABC eBookPedia(イーブックペディア)
---------------------------------------------------------------------------
04. 調査報告
---------------------------------------------------------------------------
●JEPAセミナー報告(資料や映像)
・4月12日 著作権許諾取得と利用料計算の代行システム
https://www.jepa.or.jp/sem/20170412/
・4月14日 30周年記念:鈴木雄介氏「私の電子出版」
https://www.jepa.or.jp/sem/20170414/
・4月21日 30周年記念「検索の新地平、読書の未来」
https://www.jepa.or.jp/sem/20170421/
●国立情報学研究所 オープンハウスの見どころ
http://www.nii.ac.jp/openhouse/program/ ←参加申込
◆6月9日(金)14:30~15:50 研究発表会「ミクロとマクロから見るデータ解析」
株式市場・婚活・インターネット広告での人の動きの面白さを伝えるので、データを面白く使いたい方必見だそうです。
◆6月9日(金)16:00~16:50 基調講演「オープンサイエンスを支える新しい学術情報基盤」山地 一禎
公的研究資金を受けた研究の成果は、公共財として原則公開されるべきという考え方が、世界的に波及しつつあります。
●教員が前提知識なしに授業ですぐ使えるプログラミング教材「プログル」、みんなのコードが提供
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1055468.html
https://proguru.jp/
(一社)みんなのコードは18日、算数の公倍数の単元に特化した、授業で使えるプログラミング教材「プログル」をリリースした。
●デジタルアーカイブの構築・共有・活用ガイドライン
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/digitalarchive_kyougikai/houkokusho.pdf
デジタルアーカイブの構築・提供において、活用が想定されていない場合が多かったと指摘。
●不思議の国のSE用語
http://qiita.com/t_nakayama0714/items/478a8ed3a9ae143ad854
出版界の人が、WEB系の人と話すとき、知っておくといいかも、です。