JEPAニュース236号

2016.12.05

---------------------------------------------------------------------------
01. 事務局から
---------------------------------------------------------------------------
●12月 6日(火)15:00~ 定例会運営委員会セミナー 英語センター
  『国立国会図書館の役割と電子書籍・電子雑誌収集実証実験』
    http://kokucheese.com/event/index/438293/
●12月 8日(木)17:00~ 電子図書館委員会 JEPA事務局 
●12月15日(木)16:30~ 広報委員会 JEPA事務局
●12月16日(金)17:00~ レファレンス委員会 小学館新社屋会議室
●12月19日(月)15:00~ 定例会運営委員会セミナー 英語センター
  『学術情報の国際流通における過去、現在、未来』
    http://kokucheese.com/event/index/439383/
●12月21日(水)16:00~ 日本教育会館 平安の間
  『電子出版アワード大賞選考会+パネル討論「今年の電子出版トレンド」+忘年会』
    http://kokucheese.com/event/index/441732/
●1月26日(木)18:00~ 1月度理事会
---------------------------------------------------------------------------
02. キーパーソンズ・メッセージ https://www.jepa.or.jp/keyperson_message/201612_3309/
---------------------------------------------------------------------------
◆◇◆「十年一昔」ですが、まだ「始まったばかり」ですから◆◇◆
JEPA30周年、おめでとうございます。
私事ですが、実は今年は、私が電子出版に関心を持ち始めてちょうど10年という年でもありました。
10年前、何がきっかけだったかといえば、ケヴィン・ケリー(Kevin Kelly)のエッセイ「Scan This Book!」
を読んだことだったのですね。…で、それから10年後の今年。電子出版をめぐる環境も10年前
(当時はKindleもまだ登場していなかった!)とは大きく変わった2016年、ケヴィン・ケリーは新刊
「THE INEVITABLE」(不可避なもの)を・・・・https://www.jepa.or.jp/keyperson_message/201612_3309/
JTBパブリッシング 井野口 正之
---------------------------------------------------------------------------
03. JEPAからのお知らせ
---------------------------------------------------------------------------
◆◇いまさら聞けない電子出版のABC eBookPedia(イーブックペディア)
https://www.jepa.or.jp/ebookpedia/
---------------------------------------------------------------------------
04. 調査報告
---------------------------------------------------------------------------
●JEPAセミナー報告(資料や映像)
 ・11月4日クリエイティブ・コモンズと著作権の新しい潮流
   https://www.jepa.or.jp/sem/20161104/
 ・11月17日 DAISY国際会議連携:EPUBアクセシビリティ
   https://www.jepa.or.jp/sem/20161117/
 ・11月22日 九州大学教育ビッグデータプロジェクトと電子書籍の役割
   https://www.jepa.or.jp/sem/20161122/
 ・12月2日 pixivとユーザー投稿型SNSの現在
   https://www.jepa.or.jp/sem/20161202/

●米Amazon、日本語にも対応した合成音声生成Web API「Amazon Polly」を公開、Web記事や電子教材などを視野に
https://hon.jp/news/1.0/0/10234
品質的には、Apple社やMicrosoft社が自社OSで標準提供しているTTS機能とさほど変わらないが、Web API方式なので、文章(文字数制限あり)をMP3ファイル化して、自由にWeb記事や電子教材などでも活用できるという。

●縮小する学術出版市場:コスト効率の高いデジタルメディアが縮小分を埋める
http://prw.kyodonews.jp/opn/release/201611296678/
オープンアクセスSTMジャーナル出版市場は急成長している。
しかし歪も生じているようだ。このOMICS Groupは、金目当てのOA出版社として米厚生省から
行政指導を受けたことがある。(編集子)

●図書館総合展から「学術情報流通の動向2016」 土屋 俊 
https://www.libraryfair.jp/forum/2016/4763
学術コミュニケーションの動向は「オープンアクセス」をキーワードとして展開した。

●九州大学教育ビッグデータプロジェクトと電子書籍の役割
http://www.slideshare.net/JEPAslide/la-69391933
多くの大学で、情報化と言っても一部の学部だけとか、図書館主導の電子化だったりしますが、
九州大学では、大学主導で情報化に着手、デジタル教材を共有し、閲覧履歴やe-Learningシステム
などの様々な情報を統合して、教育ビッグデータを構築し、細かな教育・学習のサポートを進めている。

●銭湯と図書館のコラボレーションによる初のまちライブラリー
http://current.ndl.go.jp/e1854
銭湯図書館「銭湯ふろまちライブラリー」は、株式会社バスクリンの公認部活動「バスクリン銭湯部」と
東京都世田谷区の祖師谷商店街にある銭湯「そしがや温泉21」の共同企画で誕生した。 いいね!

●Microsoft社、来春実施予定のWindows 10大幅アップグレードで、Webブラウザ「Edge」をEPUB電子書籍対応に
https://hon.jp/news/1.0/0/10138

●パピレス、実用書の中から読みたいトコだけ買える『犬耳書店』をオープン
http://www.papy.co.jp/info/index.php?page=/release/161115.htm