99 電子出版関連年表

■電子出版前史  ◎はセミナーまたは検討会

西暦 できごと
1968 米国人アラン・ケイ、パーソナルコンピュータを提唱
1969 米国で、軍のコンピュータネットワークとしてインターネットの前身「アーパネット」がスタート
1970 この頃、コンピュータ組版システム(CTS)が導入され活版からCTS時代へと移行始まる
1971 インテル、マイクロプロセッサ4004を発表
1972 IBM、フロッピーディスク発表
  インテルと精工舎、マイクロプロセッサ8008を開発
1974 インテル、8080マイクロプロセッサを発表
1976 アップル社、「Apple I」を発売
  NEC、国産初のマイコンTK-80発売
  富士通、8ビットパソコンLKit-8発売
1978 JIS 第一水準、第二水準が制定。通称78JIS
  東芝、漢字かな文字変換日本語ワープロIW-10開発
  郵政省、キャプテンシステム開発発表
  インテル、16ビットマイクロプロセッサ8086発表
1979 NEC、パソコン「PC-8001」発表
  シャープ、ワープロ「書院WD-3000」発表
  自動車電話開始。コードレス電話発表
  音楽用CD試作品発表
  日本電気、「PC-8001」発売
  シャープ、ポケット電訳機「IQ-3000」発売
1980 フィリップス・ソニー、CD-DA(音楽CD)規格提案(1981年「レッドブック」配付)
1981 米IBM、IBM PCを発売
  マイクロソフト社、MS-DOS開発
  パイオニア、レーザーディスク発売
  日本経済新聞社、データベース「NEEDS-IR」の全国サービス開始
  カシオ、電子辞書1号機「TR-2000」発売
1982 音楽用CD及び、CDプレーヤー発売開始
  NEC、パソコン「PC-9801」発売
1983 フィリップス・ソニー、CD-ROM規格提案(1985年「イエローブック」配付)
  米国でインターネットを学術研究用に開放
  通産省工業技術院、JIS漢字をJISX0208-1983として改正。通称83JIS
  任天堂、ファミリーコンピュータ発売
1984 アップル社、32ビットパソコン「マッキントッシュ」発売
  パソコン向けオンライン情報サービス「NIKKEITELECOM」開始
1985 CD-ROMドライブ発売
  国内初のCD-ROM出版『最新科学技術用語辞典』(三修社)発売
  アドビシステムズ社、PostScriptを発表

----------------------------------
電子出版関連年表
----------------------------------

■JEPAと電子出版のあゆみ 1986~2016  ◎はセミナーまたは検討会

1986
JEPA
7月 日本電子出版協会発起人会
9月 シンポジウム「これからの電子出版を考える」
9月 日本電子出版協会設立総会
9月~10月 EP '86欧州電子出版事情視察団派遣
12月 「TRONチップ、TRONパソコンの将来予測」坂村健氏特別講演会

電子出版とメディア
米アルダス社、DTPを提唱して「PageMaker」を発売
フィリップス、ソニー、CD-I規格提案。89年、規格書「グリーンブック」配付
フィリップス、ソニー、CD-V規格提案。87年、「レッドブック」に追加
ジャストシステム社、パソコン用ワープロソフト「一太郎2」発売大ヒット
岩波書店、大日本印刷、富士通、ソニー「広辞苑CD-ROM版」の試作を発表

この年
スペースシャトル、チャレンジャー爆発事故
フィリピン、マルコス大統領国外退去、アキノ大統領就任
チェルノブイリ原発事故
伊豆大島、三原山大噴火

----------------------------------
1987

JEPA
2月 ◎光ディスクCD-ROM・CD-Iの将来展望
4月 「CD-ROM・CD-Iの動向」報告会
4月 日本経済新聞社「CAI ニューメディア・ショウ」に協賛
5月 第2回総会
6月 ◎ CD-ROMフォーマット標準化について
8月 ◎デスクトップ・パブリッシングの現況
10月 ◎データベース振興会関連の施策について
11月 RCA・DVI システムのデモ
12月 IN-HOUSE '87と米国最新電子出版事情視察団派遣

電子出版とメディア
岩波書店『広辞苑第三版CD-ROM版』発売
シャープ、電子手帳商品化

この年
文部省高エネルギー研究所のコンピュータに西ドイツのハッカー進入が判明
兵庫県西宮市の朝日新聞阪神支局、猟銃で襲撃され記者死傷
国鉄分割・民営化、JRがスタート
利根川進氏にノーベル医学・生理学賞
大韓航空機がビルマ沖で爆破、蜂谷真由美取り調べられる

----------------------------------
1988

JEPA
2月 ◎ソニーのDTPコンソーシアムその後の具体例
3月 臨時総会、「日本語対応CD-ROM論理書式の標準化案承認」「情報技術(CD-ROM等々)の標準動向、JIS、ISO等について」
3月 JEPAが提案した「日本語対応CD-ROM論理書式」が通産大臣告示になり、正式に標準化への指針となる
4月 第3回総会
4月 日本経済新聞社主催 第1回EP '88展に特別協力(JEPAセミナー開催/CD-ROM検証・統一規格・DTP)
6月 ◎ハイパーテキスト(ガイド)の応用
6月 ◎政府(各種統計資料)のデータベースの公開について
8月 ◎ CEC昭和63年度事業計画、CEC 活動について
10月 ヨーロッパ電子出版業界視察団派遣
10月 ◎ CD-ROMの普及の方法
12月 フィリップ社のCD-I に関する講演とデモ

電子出版とメディア
CDシングル(8cm)盤商品化
ISO9660制定。日本語ファイルフォーマットEPWING規約制定
フィリップス、ソニー、8cm CD-ROM規格制定。本とセットしたCDブック商品化
三省堂『模範六法 昭和62年版CD-ROM版』発売
自由国民社『現代用語の基礎知識CD-ROM版』発売
ファミコンソフト「ドラゴンクエストIII」発売日に百万本を売る

この年
東京湾で潜水艦「なだしお」と釣り船「第一富士丸」が衝突
イラン・イラク戦争の停戦が発行
ウイルスの問題でPC-VAN事務局「お知らせ」を発表
ソウルオリンピック開幕

----------------------------------
1989

JEPA
2月 ◎ CD-ROM XAの説明
4月 日本経済新聞社主催第2回EP '89展に全面的に協賛
4月 第4回総会
5月 米国In-Plant Management Associationの要請で'89国際教育Conferenceに講師派遣「Electronic Publishing In Present Japan」
6月 ◎ SGMLと電子出版
7月 「CD-ROMの日本語対応標準フォーマットの提案とテストディスクの開発」(和同開珎)新聞発表
10月 ◎ FM-TOWNSとハイパーメディア出版
12月 ◎マルチメディア・コンピュータからみた光ディスクの適用と動向

電子出版とメディア
富士通、FM-T0WNS発売
フィリップス、ソニー、CD-ROM XA規格制定
CD-ROM XA仕様のカラー静止画『マンダラの見方』(岩波書店)試作品発表
岐阜県立美術館に、初のハイビジョンギャラリー設置

この年
消費税スタート
昭和天皇死去
中国天安門広場などで民主化運動を軍が制圧
連続幼女誘拐殺人事件
ベルリンの壁崩壊

----------------------------------
1990

◎はセミナーまたは検討会

JEPA
2月 第5回総会(流通委員会、著作権委員会発足)
4月 「CD-ROMマルチメディアフォーマット」IC出版連絡協議会の発足
4月 日本経済新聞社主催第3回EP '90展に特別協力
6月 ◎電子写真の印刷への応用―プロマビカシステム―
6月 ◎ニューメディアと著作権
6月 第2回IC出版連絡協議会「電子ブックの課題と将来展望」
8月 ◎編集の電子化はどこまで組織化できるか
10月 フランクフルト「日本年」に電子出版コーナー設置
10月 ◎欧州の電子出版事情/松下電器CD-ROMビューア
10月 マルチメディア国際会議フォーラム・日本経済新聞社主催マルチメディア国際会議'90へJEPAブース出展並びに後援
11月 ◎アメリカ合衆国における電子出版の現状/ CD-Iの電子出版への応用
12月 ◎デジタル出版と新世代情報機器/リファロ用講談社ICブックについて

電子出版とメディア
ソニーが8cm CD-ROMの電子ブック「データディスクマン」を発売
CD-G『第九』(三修社)発売
通産省工業技術院、JIS 漢字をJISX0208-1990として改正。通称90JIS
任天堂、スーパーファミコン発売
コダック、フィリップス、Photo-CDシステム発表(92年発売)
米国で最初の商用インターネットプロバイダ登場

この年
ハッブル宇宙望遠鏡、スペースシャトルで打ち上げ
イラクがクウェートに侵攻
バブル崩壊はじまる

----------------------------------
1991

JEPA
2月 第6回総会、「CD-ROM MUSIC SYSTEM―電子楽器(音源)の応用と課題―」「日立イメージROMの紹介とその活用例」
3月 「電子出版・ニューメディアをめぐる著作権(知的財産権)」についてのパネルディスカッション
4月 ◎ Windows3.0とマルチメディアの世界
4月 日本経済新聞社主催 第4回EP '91展に特別協力
5月 CDグラフィックス(CDG)合同プレゼンテーション
6月 ◎新マルチメディアLD-ROMについて
9月 第4回IC カード出版連絡協議会
10月 ◎ IEBPの現状と将来展望/EPWINGコンソーシアムの現状と将来展望
12月 ◎ CD-I ビジネスの現状・タイトルのご紹介・最新のオーサリングシステム

電子出版とメディア
フイリップス、ソニー、CD-R規格書「オレンジブック」配付
フィリップス、CD-I プレーヤー発売
講談社が取次5社に在庫情報をマグネットテープで提供開始
岩波書店など5社がCD-ROM辞書の検索フォーマットでEPWINGコンソーシアム設立
出版者、学協会が一本化して日本複写権センター発足
CERN(欧州原子核研究機構)がワールドワイドウェブ(WWW)プロジェクト発表(Web 技術の確立)
セイコー電子工業、研究社の新英和・和英中辞典とRoget の類語辞典を収録したTR-700発売

この年
湾岸戦争、多国籍軍がイラク空爆開始
雲仙普賢岳で大火砕流発生
ソビエト連邦崩壊

----------------------------------
1992

JEPA
2月 第7回総会 地球と人類にやさしい特別委員会発足「光ディスク最新動向」
5月 ◎電子出版をめぐる知的財産権問題について
5月 地球と人類にやさしい特別委員会発足「紙から考える地球環境問題」
6月 第1回国際電子出版展特別フォーラム(サンシャインシティー)
6月 ◎ ICカード市場動向/ ICカード本企画の実際
6月 ◎マルチメディアソフト制作の事例
7月 ◎フォトCDの紹介
9月 中国・香港視察団派遣
9月 ◎最新CD-ROMソフトの紹介
10月 ◎電子出版からみた万国符号化文字集合(UCS)の使い方
11月 ◎ UCSに基づいた統合漢字のフォントデータベースはCD-ROM化が可能か
11月 ◎欧州におけるCD-ROM流通実態調査に関するレポートについて
12月 「学陽書房のDTP導入事例から」パネル小討論会形式

電子出版とメディア
CD-ROM版『世界大百科事典』(平凡社)発売
松下電器、三洋電機、電子ブックプレーヤー発売

この年
アルベールビル冬季オリンピック開催
ボスニア・ヘルツェゴビナ紛争始まる
バルセロナオリンピック開催

----------------------------------
1993

JEPA
1月~6月 JEPAの今後の活動方針・目的及び会員社の要望アンケート
2月 第8回総会、「平成維新の会の目指すもの」
4月 ◎富士通のマルチメディア戦略とFM-TOWNS MARTY
4月 ◎電子ブックビジネスの現状と展望
4月 第1回電子出版展実行委員会
6月 ◎ CD-ROMの流通実態と市場動向について
7月 ◎パイオニアレーザーアクティブの紹介
7月 「電子メディアの未来」IC メモリーカード出版委員会の立場で
9月 ◎学校教育・音楽・ゲーム各ソフトの流通実態の現状及び市場動向
9月 ◎カーナビゲーションに利用されるIC カード
10月 ◎ここまできたCD-I動画技術の紹介/編集者にとってのDTP
11月 AFII 第2回世界フォント開発北京会議報告会
11月 ◎ニュートンにおけるICカード利用とその可能性について
11月 JEPAの今後の活動方針・目的及び会員社におけるアンケート
12月 ◎読書プレイするデジタルブック
12月 ◎マルチメディアタイトルの流通実態と市場動向について

電子出版とメディア
フィリップス、ソニー、ビデオCDの規格書「ホワイトブック」配付
アップル、シャープ、Apple Newton専用プレーヤー国内販売
ボイジャージャパンがエキスパンド・ブック日本語版を発売
マイクロソフト社、Windows 3.1(日本語版)を発売
講談社と大阪屋がオンライン受発注を開始
NECがFD版の電子書籍「デジタルブックプレイヤー」を発売
米アドビシステムズ社、Adobe Acrobatを発売
NCSA(米国スーパーコンピューター応用センター)で、Webブラウザー「モザイクを開発

この年
北海道南西沖地震
冷夏による米不足で米輸入
欧州連合(EU)発足

----------------------------------
1994
JEPA
1月 ◎電子出版・マルチメディアの著作権、知的所有権について
2月~3月 「試作電子メディアワークショップ」まとめと発表
2月 第9回総会、「国立国会図書館/ JEPA懇談会」
3月 ◎ビデオCDK紹介と今後のマーケティング展開について
3月 「'94国際電子出版フェア」のための電子出版展実行委員会
5月 ◎インタラクティブマルチメディアプレーヤー(3DO REAL)ソフトについて
6月 ◎1. CD-ROM・TV一体型マルチメディアプレーヤーについて 2. 新製品テレ・パソ・コンポについて、カラーDTPの実機検証と出版界に与える影響について
7月~12月 マルチメディア電子出版における著作権講座、全6回
8月 ◎マルチメディアビジネスとICカード/ICディクショナリー研究
8月 ◎日本におけるマルチメディアソフト通信販売ビジネスの現状/デジタルデータ「タケル」とは
9月 ◎ビデオCD Ver2.0(日本ビクター)について
10月 ◎ Interleaf World View(インターリーフジャパン)について
11月 ◎ CD-ROM、フォトCDの玩具店流通の現状と展望
11月 臨時総会、「CD Authorの紹介及びデモンストレーション」
電子出版とメディア
「PICTO-ROM研究会」(岩波書店・筑摩書房など出版社48社)、絶版や品切れ本のCD-ROM化を具体化
電子ブック、パソコンでの使用をオープン化。電子ブックソフトも200タイトルを超える
ソニー、『広辞苑&英和・和英研究社中辞典DATA Diskman』電子ブックプレーヤー発売
アドビシステムズ社、Acrobat Readerの無償配布開始
QuarkXPress 3.3J発売、DTPソフトの主力に
この年、各社からゲーム機の発売が相次ぐ(3DO、ネオジオCD、セガサターン、プレイステーション、PC-FX)
この年
NATO、ボスニア紛争でセルビア人勢力を空爆
中華航空機が名古屋空港で着陸失敗、264人死亡
F1、サンマリノGPでアイルトン・セナが事故死
松本サリン事件発生

----------------------------------
1995

JEPA
1月 ◎動き出した情報ハイウェー(インターネットとオンライン出版/製品カタログのSGML 化とインターネット利用サービス)
2月 第10回総会、公文俊平氏による創立10周年記念講演「進展する情報革命」
6月 ◎ここまできたフォトCDの実用例
6月 ◎書店における電子出版販売戦略の成功例
6月 ◎著作権関係資料の勉強会/著作権問題への取組み
6月 WORLD FONT についての基調報告・デモ
6月 出版社のためのJIS 規格セミナー第1回「SGML の使い方」
6月 ◎マルチメディアを取巻く最近の動向/ CD-ROM、ビデオCD、DVD の動き、Win95と今後のPCマルチメディア
7月 出版社のためのJIS規格セミナー 第2回「日本語文字コードに関する規格と出版環境」「国際文字コードの実装と電子出版への影響」
8月 ◎トーハンが推進する書店におけるマルチメディア展開
8月 ◎インターネット利用の実際とサービスの紹介
9月 ◎ Windows 95とマイクロソフト・ネットワーク
9月 ◎著作権の基礎知識と著作権保護の実際
9月 ◎ニューメディアからマルチメディアヘ/マルチメディアCD-ROM出版とその動向
9月 ◎編集者から見た日本語文書の行組版方法JIS X4051/日本語照合の新規JIS原案の解説
10月 ◎電子出版作成に係わる契約問題I(11月にも開催)
10月 ◎マルチメディア店長会議:売れるソフト、売れないソフト
10月 ◎印刷産業におけるデジタル化の流れDTPの現状と課題
11月 ◎日本語電子出版検索データ構造のJIS活動/電子出版標準化の展望
11月 ジャストシステム「大地II」体験会
11月 エンターテイメント研究委員会
11月 ◎マルチメディア・パソコンとその動向/ CDメディアの概説とビデオCD
12月 ◎マルチメディアソフト作成に係わる著作権問題I
12月 デジタルハウスの写真オンライン販売

電子出版とメディア
インターネット、150カ国300万台のコンピュータに接続
デジタルカメラ、カシオ「QV-10」発売
「キャプテン」事実上撤退
DVD の規格で東芝グループとソニーグループが9月15日に規格統一で合意
NEC、富士通などの大手メーカーが相次いでコンテンツビジネスに参入
新潮社、CD-ROM版『新潮文庫の100冊』(エキスパンドブック)を発売
朝日・毎日・読売・日経など各新聞社インターネットでの情報提供を開始
多くの自治体、学校、企業で「インターネット」のホームページを公開
マイクロソフト、Windows 95発売
電子書店「パピレス」サービス開始
インターネットのオンラインショップ続々と開設

この年
阪神・淡路大震災発生
地下鉄サリン事件発生
「もんじゅ」ナトリウム漏れ事故

----------------------------------
1996

JEPA
1月 ◎マルチメディアソフト作成に係わる著作権問題II
2月 ◎マルチメディアソフト作成に係わる著作権問題III
2月 第11回総会
2月 ◎ DVD(ディジタル・ビデオ・ディスク)について
3月 ◎新潮文庫の100冊CD-ROM
4月 ◎電子決済って何? 誰にも分かるオンラインビジネス入門
6月 ◎「文章倶楽部」「マル・エン全集」のPICTO-ROM出版の注目点
6月 ◎ Unicode CJK 20902文字 中文Windows 95紹介
6月 ◎著作権制度の概要と著作権保護の実際I
6月 ◎最新米国マルチメディア事情
7月 ◎著作権制度の概要と著作権保護の実際II
7月 ◎電子絵本「LULU」制作にあたって
7月 インターネット体験セミナーおよびNTTメディアラボ見学会
7月 ◎インターネットマーケットモール:地域情報コミュニケーションサービスシステム
8月 Video CD-ROMセミナー、「今拡がるビデオCDビジネス」
9月 ◎記録メディアの基礎知識と将来動向
9月 JEPA World Font CD-ROM発表会
9月 ◎ Adobe AcrobatとAdobe社のインターネットツール
10月 ◎電子出版物作成に係る契約問題II
11月 インターネット初級勉強会(4回連続)
11月 ◎マルチメディアソフト作成に係る著作権問題I
11月 出版社向きホームページ作成体験セミナー
12月 ◎ OCNの概略とInfoket電子出版実験
12月 ◎マルチメディアソフト作成に係る著作権問題II
12月 ◎デジタルメディア時代とゲーム開発

電子出版とメディア
ソニー、小学館の『日本大百科全書』を同梱した電子ブックプレーヤーを発売
岩波書店、大日本印刷、イニューシステム、複数のCD-ROM辞書を同時検索できる辞書サーバーシステム「こととい」を発売
家庭ゲーム機に、セガ、ソニーが参入
DVDプレーヤー発売
アスキー『辞・典・盤』を発売。岩波国語辞典、研究社新英和・新和英中辞典、朝日新聞社知恵蔵、平凡社百科事典マイペディアを1枚のCD-ROMに収録
三修社、『ルル』CD-ROM日本語版発売
平凡社と日立製作所が日立デジタル平凡社を設立
小学館と学研から小中学生向けのCD-ROM付きパソコン誌創刊
大月書店、イメージCD-ROM7枚で『マルクス・エンゲルス全集(全53巻)』発売
山と渓谷社、アウトドア物を中心としたDVD-ROMタイトル7点を発売
岩波書店、動画入りCD-ROM『広辞苑』発売。小学館、動画入りCD-ROM『大辞泉』発売
インプレス、「Internet Watch」を創刊
紀伊國屋書店がオンライン販売サイト「BookWeb」を開設

この年
世界初のクローン羊「ドリー」が生まれる
アトランタオリンピック開催
ペルー日本大使公邸人質事件発生

----------------------------------
1997

JEPA
1月 ◎ The Snow Queenと明治の文豪 タイトル制作ノウハウ公開
1月 東京国際ブックフェア'97後援、電子出版・マルチメディアフェア'97出展、JEPA World Font CD、2,000枚を無料配布
2月 第12回総会
2月 ◎マルチメディア百科ENCARTA 97の紹介
3月~10月 ネットワークビジネスセミナー「いよいよ始まるネットワークビジネス」・第1~7回
4月 インターネット初級勉強会・3回連続
5月 JEPA電子出版資料室開設準備のため、会員社より電子出版物の寄贈募集とデータベース構築を開始
5月~7月 電子出版基礎講座・全8回
5月~11月 著作権講座・全6回
5月 出版社向けホームページ作成体験セミナー
6月 定例会、「Bookshelf はCD-ROM辞書の世界を変えるか」
6月 ◎ CD-ROMがよく売れる書店さんの秘密~その販売戦略をきく~
7月 ◎編集データベース構築セミナー ~『データパル』と編集データーベースの構築~
7月 営業担当者のための物流セミナー
8月 事務局移転 飯田橋から神田駿河台へ
10月 JEPA World Font Sample CD '98完成
10月 JEPAホームページ共同サーバ運用開始
10月 ◎ JIS X0208:1997と文字コードの諸問題
10月 フランクフルトブックフェア'97出展、JEPA World Font Sample CD '98を無償配布
11月 定例会、「デジタルメディア販売の可能性と課題~アスキーの戦略と挑戦~」
12月 定例会、「Windows98、インターネット そしてWebTV」

電子出版とメディア
マイクロソフト、『エンカルタ97』など発売
通産省工業技術院、JIS 漢字をJISX0208-1997として改正。通称97JIS
ソニー、FM 文字放送対応と中国語対応の電子ブックプレーヤーを発売
日立デジタル平凡社、マルチメディア百科事典CD-ROM『マイペディア97』を発売
「青空文庫」はじまる
新潮社が本格的インターネット雑誌『web 新潮』をスタート
『今昔文字鏡』Ver.1.0発売
国会図書館納本制度調査会 電子出版への対応を審議
ネット上での著作権保護へ文化庁が小委員会設置へ
凸版印刷がインターネットで出版社コンテンツを販売する「BookPark」を開設
大日本印刷が季刊『本とコンピュータ』創刊
書籍協会が書籍データベース「Books」をインターネットで公開
出版社として初の電子書籍販売サイト「光文社電子書店」スタート
ローソンがオンラインで本のカタログ販売

この年
神戸連続児童殺傷事件
香港が英国から中国に返還
ダイアナ元英皇太子妃、パリで事故死
エジプトルクソールでイスラム過激派によるテロ事件
山一證券、北海道拓殖銀行破綻

----------------------------------
1998

JEPA
1月 マックス法律事務所による「会員社のための無料法律相談日」
1月 東京国際ブックフェア'98後援、電子出版・マルチメディアフェア'98出展、JEPA World Font Sample CD '98を無料配布
1月~9月 ネットワークビジネスセミナー・第8回~第10回
2月 PAGE 98協賛
2月 第13回総会
2月 海外最新CD-ROM2点の紹介とデモ「ENCYCLOPAEDIA BRITANNICA CD 98 」「The Complete NATIONAL GEOGRAPHIC」
3月 営業担当者のための物流セミナー(3)、「紀伊國屋書店のBookWeb~好調の秘密をシステム構築責任者に聞く~」
3月~7月 電子出版基礎講座第2期・1~4回
3月~9月 インターネット活用セミナー・1~9回
4・5・9月 ホームページ事例紹介セミナー・1~3回
5月~11月 実践著作権セミナー・全6回
6月 「JEPAメンバーセミナー」サービス開始
6月 正しく美しい日本語表記セミナー・2回
6月 電子出版学校委員会新設
6月 定例会、「CD-ROM版世界大百科事典プロフェッショナル版~ CDROM版大百科の魅力~」
7月 ぱそまる'98~家族ではじめるパーソナルマルチメディア~協力
7月 定例会、「『電子出版をめぐる国立国会図書館の最新動向』~電子出版納本の問題点と電子図書館でのコンテンツの問題点~」
8月 緊急定例会、「『電子書籍のブックオンディマンド実験』説明会」
9月 JEPA World Font Sample CD '99プレス発表会
9月 定例会、「CD-ROM『星の王子様』」
9月~12月 電子出版学校第1期開校・全12回
10月 フランクフルトブックフェア'98出展、JEPA World Font Sample CD '99、1,200枚配布
10月 DATABASE '98 TOKYO後援
10月 ◎現代書店事情~書店でCD-ROMは売れるか
10月 第3回SGML/XML研修フォーラム協賛
11月 '98 Business Solution Fair協賛
11月 Content Creation+NICOGRAPH '98協賛
12月 ワールドフォント研究委員会セミナー、「パソコン文字セットを超える辞書」
12月 定例会、「出版デジタルコンテンツ流通販売システム実証実験BookWorld」

電子出版とメディア
米Open eBook Forum 活動開始
電子書籍コンソーシアム活動開始(2000年3月まで)
Rocket Book 出荷
Microsoft、タブレットPC をComdexで発表
T-Time発売
ダイヤモンド社、PDF による『週刊ダイヤモンド』の記事販売を開始

この年
長野冬季オリンピック開催
インド、24年ぶりの核実験、パキスタンは初の核実験
和歌山毒物カレー事件発生

----------------------------------
1999

JEPA
1月~11月 電子出版標準化セミナー・全10回
1月~3月 電子出版学校第2期コンテンツビジネス講座・全10回
2月 PAGE 99協賛
2月 第14回通常総会
4月~9月 ネットワーク出版研究セミナー・第1~8回
4月 東京国際ブックフェア'99後援、電子出版・マルチメディアフェア'99出展、JEPA World Font Sample CD '99を無料配布
5月~11月 電子出版実践著作権セミナー・全6回
6月 初級:ホームページ作成セミナー・全3回
7月 定例会「T-Time」
7月 JepaX「出版交換フォーマット仕様説明会」開催(ネットワーク出版研究セミナー)
9月 定例会、「PDF で出版はどう変わるかAcrobat4.0日本語版」
9月~12月 電子出版学校コンテンツビジネス講座・全7回
11月 著作権委員会・マックス法律事務所『デジタル時代の著作権ビジネス契約実務マニュアル』刊行
12月 飯田橋クラブ、「CD-ROMモーツァルト・アーカイブ」「みんなの鉄道2000」
12月 定例会、「電子書籍リーダーソフトMicrosoft Reader」

電子出版とメディア
携帯電話4000万台を超える
NTT ドコモ、i モード開始
納本制度調査会がCD-ROMも納本が適当と答申

この年
ソニーがロボット犬「AIBO」発売
東海村JCO臨界事故発生
ユーロ導入

----------------------------------
2000

JEPA
1月 定例会、「電子編集組版システムEWB(Editor's Work Bench)」
2月 PAGE2000協賛
2月 PAGE2000契約実務マニュアル出版記念セミナー、「デジタル時代の著作権のあり方」
2月 PAGE2000セミナー、「XMLを使った電子出版交換フォーマット」
2月 第15回総会
3月 XML化出版研究セミナー、「Adobe InDesign2.0とXML機能」
3月 電子書籍コンソーシアム組織合同協議
3月 定例会、「放送と通信の融合が始まる時代」
4月 東京国際ブックフェア2000、電子出版マルチメディアフェア2000出展および後援
4月 電子出版標準化セミナー、「JepaX 対応・XMLベース高品質電子書籍ビューワおよびエディタ紹介」
4月~7月 電子出版学校コンテンツビジネス講座・第4期、第1~7講座
5月~11月 電子出版実践著作権セミナー・全6回
5月 デジタル情報ビジネス研究委員会セミナー、「電子書籍コンソーシアムの実証実験アンケートをデータマイニングする」
5月 定例会、「Adobe PDF Merchant」
7月 著作権委員会、全国図書館・出版社アンケート実施。「公共図書館におけるCD-ROM付き書籍の貸出しについて」
7月~12月 ネットワーク出版研究セミナー、第9~16回
9月 電子書籍最前線「たまたま紙だった」(ネットワーク出版研究セミナー11)
10月~12月 電子出版学校コンテンツビジネス講座・第5期、第1~6回
10月 Frankfurt Book Fair 2000視察
10月 DATABASE 2000 TOKYO 後援
10月 SMAU(イタリアビジネスショウ)視察
10月 SGML/XML研修フォーラム協賛
12月 定例会、「電子文庫パブリ」

電子出版とメディア
cbook24ドットコムがネット通販開始
ベルテルスマングループのオンライン書店BOLジャパンがネット書籍販売開始
版元ドットコム販売開始
ボイジャー、Web 上での立読みシステム「ドットブック」ライセンス販売
オンライン書店ブックワン(bk1)が書籍販売開始
ネット新古書店イー・ブックオフ開設
Microsoft Reader(英語版)ダウンロード開始
Googleが日本語版サービス開始
大手文庫出版社8社が共同で「電子文庫パブリ」を開設
トーハンが書店のインターネット販売を支援する「e-hon」を開設
BOL ャパンS.キングの小説を先行販売
紀伊國屋書店とマイクロソフト、電子書籍eBook販売で提携
アマゾンジャパン、日本語サイトAmazon.co.jpを開始
トーハンが書店のインターネット販売支援サービス「e-hon」をスタート
イーブックイニシアティブジャパン、コミックなど電子書籍販売

この年
九州・沖縄サミットが開催
三宅島・雄山の噴火により全島避難
シドニーオリンピック開幕
BSデジタル放送開始

----------------------------------
2001

JEPA
2月 ネットワーク出版研究セミナー、「Sanseido.netご紹介」
2月 PAGE2001協賛セミナー、「いまアメリカを中心に喚起しているネット時代の著作権諸問題」
2月 PAGE2001協賛セミナー、「XML を使った外字処理」
2月 第16回通常総会
3月 XML 化研究セミナー、「デジタル著作権管理の標準化動向~EBXを中心にして~」
3月 定例会、「パーソナルITテレビ“エアボード”」
4月 XML化研究セミナー、「新潮社のデジタル化プロジェクト=制作の現場から=」
4月 ミニ定例会、「日本の出版物を想定したイーブック端末」
4月 東京国際ブックフェア2001、デジタルパブリッシングフェア2001出展および後援
4月 インターネット出版研究セミナー、「事例研究:アルクのインターネットへの取り組み」
5月~11月 著作権セミナー・全6回
5月~6月 電子出版学校コンテンツビジネス講座・第6期、第1~6講座
5月 インターネット出版研究セミナー、「インターネット出版社、アットマーク・アイティ」
5月 定例会、「XML とXSL をベースとした電子出版/利用プラットフォーム“ePedia 電子図書館システム”のご紹介」
6月 インターネット出版研究セミナー、「専門書出版のためのテキスト実践技法」少部数出版への未來社の試み~
6月 ◎書いたらすぐに電子出版を実現―著作権保護機能付きナレッジプロセッサ“Kacis Publisher”のご紹介
7月 ぱそまる2001~もっと楽しい、もっと得する、インターネット生活~協力
10月 第6回SGML / XML 研修フォーラム協賛
10月 DATABASE 2001 TOKYO後援
10月~12月 電子出版学校コンテンツビジネス講座・第7期、第1~6講座
12月 インターネット出版研究セミナー、「たまたま紙だった2001」
12月 定例会、「職場や家庭の机上から、街角や旅先へと持ち歩く「本」へ進化―T-Time が各種PDA にバンドル―」

電子出版とメディア
三省堂、インターネット辞書「WebDictionary」を開設
「Yahoo! ショッピング」で、書籍をセブンイレブンで受渡しするサービスを開始
大日本印刷はオンライン書籍販売サービス「ウェブの書斎」開設
日販と楽天はネット書店「楽天ブックス」をオープン
岩波書店、i モードで『広辞苑第5版』が利用できる携帯電話サービスを開始
アマゾン・ジャパンは、CD、DVD、ビデオの販売を開始
有料メールマガジンサイト「まぐまぐプレミアム」を開設
電子書店「Bitway-books」販売開始
オライリー、Safari Bookshelfを開始
Adobe Acrobat eBook Reader日本語版ダウンロード開始
マイクロソフト、Windows XP発売
ウィキペディア日本語版が開設
米アップル、iPod発表

この年
ハワイ沖で宇和島水産高の実習船「えひめ丸」が米原潜と衝突して沈没
歌舞伎町ビル火災発生で44人死亡
米国で同時多発テロ発生

----------------------------------
2002

JEPA
2月 第17回総会
2月 PAGE2002協賛
3月~12月 XML 化出版研究セミナー、この年に9回開催
3月 インターネット出版研究セミナー、「専門書出版のためのテキスト実践技法(編集篇)」
3月 第2回・国際電子書籍フォーラム(International eBook Forum)後援
3月 著作権委員会、公共図書館におけるCD-ROM付き書籍の館外貸出可否識別ロゴマークを策定
4月 インターネット出版研究セミナー、「JPEG2000を用いたブラウザ技術と電子出版モデル」
4月 東京国際ブックフェア'02、デジタルパブリッシングフェア出展および後援
4月 定例会、「テキスト・エディタ入門から使いこなしまで」
5月~11月 著作権セミナー、「インターネットビジネスと知的財産権」・全6回
5月~6月 コンテンツビジネス講座、「電子書籍サイトの現在、総点検」・第1~6回
6月 定例会、「PERLによるテキスト処理―超簡単~」
9月 定例会、「テキストデータ・クッキング・セミナー」
9月 読書端末セミナー「マイクロソフトタブレットPC 紹介」
12月 定例会、「新潮ケータイ文庫」
12月 インターネット出版研究セミナー、「たまたま紙だった2002」

電子出版とメディア
マイクロソフト、Xboxで家庭用ゲーム機に参入
岩見沢市立図書館、館内のパソコンで電子書籍化した岩波文庫の閲覧サービスを開始
シャープは「電子カラー百科辞典」発売
大宅壮一文庫は、インターネット雑誌記事検索「Web OYA-bunko」をスタート
PDA向け電子コンテンツ配信サイト「@irBitway(エアビットウェイ)」販売開始
新潮ケータイ文庫スタート
家庭からのブロードバンドユーザー1,000万人突破
デジカメ出荷台数フィルムカメラを初めて上回わる
この年から日本においてブログが増加しはじめる

この年
サッカーワールドカップ、日本・韓国で開催
小泉首相が初めて北朝鮮を訪問
小柴昌俊氏がノーベル物理学賞、田中耕一氏がノーベル化学賞を受賞
バリ島で爆弾テロ事件発生

----------------------------------
2003

JEPA
1月 XML化研究セミナー、「印刷・出版業におけるXMLビジネスとe-Publisher」
1月 定例会(著作権委員会共催)、「著作権教育・情報モラル育成で著作権を保護」
2月 XML化研究セミナー、「XMLドキュメント全文検索エンジン『BTONIC』」
2月 XML化研究委員会、「NewsML最新動向」~ PAGE2003ジョイントイベント
2月 JEPA学参・学習書研究委員会2003年度第1回研究会、「アメリカの大学におけるe-ラーニングの新動向」
3月 定例会、「家庭向け有料健康サービス『笑顔健康クラブ』」
5月 第18回総会
7月 定例会、「電子出版業界で活用できる公的補助金・助成金とは」
8月 デジタル情報ビジネス研究委員会、テレマーケティングセンタ見学
9月 定例会、「『紙』に近づいた記憶型液晶の読書端末が出現~Σbook(シグマ・ブック)が、新しい電子書籍の夜明けを創る」
10月~11月 JEPA著作権セミナー2003、4回
10月 デジタル情報ビジネス研究委員会、凸版印刷見学「電子出版の現状と今後、市場動向・Bitway と電子出版・読書端末を中心とした電子出版の可能性」
11月 記者懇談会
11月 デジタル情報ビジネス研究委員会 NTT-X見学、「インターネットを使った学習eLearning の現状と今後の取り組み」
12月 定例会、「電子出版の現状と、ドコモのM-stage book」

電子出版とメディア
米国でiTunes Music Storeが開始
楽天、電子書籍などコンテンツ配信サービスに本格参入
シャープ、携帯電話に電子書籍や辞書ソフトのネット販売開始
ミュージック・シーオー・ジェーピー、携帯電話で小説などを購読するサイト開設
文藝春秋、芥川賞受賞作品「ハリガネムシ」を紙と電子で同時発売
電子書店パピレス、同人誌などの個人電子出版の委託販売を開始
角川デジックス、携帯に文庫本を配信する「文庫読み放題」開始
パピレスとライフメディア、携帯電話を使った電子書籍の販売開始
電子書籍ビジネスコンソーシアム設立
ビットウェイ、携帯電話向けコミック配信開始

この年
スペースシャトル・コロンビア号、帰還時に空中分解
中国などで新型肺炎SARSが流行
地上デジタルテレビ放送が東京、大阪、名古屋で開始

----------------------------------
2004

JEPA
1月 デジタル情報ビジネス研究委員会、電子ペーパーディスプレイ・セミナー
2月 記者懇談会(この年、6回開催)
2月 第19回総会
3月 定例会、「ソニーも、新しい読書端末を世に問う」
3月 デジタル情報ビジネス研究委員会、東京書籍印刷見学
5月 JEPAデジタル情報ビジネス研究委員会、電子書籍デジタル化現場:JIM社見学
6月 定例会、「1タイトル数万円で作れる電子書籍Σブックと、そのビジネスモデルとは」
7月~10月 著作権セミナー2004・全5回
7月 デジタル情報ビジネス研究委員会、ソニーEMCS木更津テック見学
9月 ◎出版社のコンテンツはどのようにデジタル化され、どのように販売されているのか?
10月 第5回デジタル情報ビジネス研究委員会、NHKアーカイブス見学会
11月 定例会、「多岐にわたって生れ、進化を続ける電子本の可能性を探る」「写研データの電子書籍化テクニックの最新動向」
11月 JEPAデジタル情報ビジネス研究委員会セミナー、「視聴覚に届く最新デジタルコンテンツ」
12月 定例会、「ソニーが『リブリエ』で実現を目指すe-Book Business戦略」

電子出版とメディア
mixiがスタート
松下電器産業、電子ブックリーダー「Σ(シグマ)ブック」発売
ソニー、電子ブックリーダー「LIBRIe(リブリエ)」発売
「ニンテンドーDS」発売
プレイステーション・ポータブル発売
2チャンネル発の小説『電車男』(新潮社)がベストセラーに

この年
日本国内で鳥インフルエンザ発生
アテネオリンピック開催
新潟県中越地震発生
スマトラ島沖地震が発生

----------------------------------
2005

JEPA
1月 記者懇談会(この年、4回開催)
2月 第20回総会
3月 第1回ネット活用研究セミナー、「出版社における個人情報保護法への対応とリスクマネジメント」
3月 定例会、「TTXフォーマットのオンデマンドへの新たな挑戦、その後」
4月 国立国会図書館見学会、「国立国会図書館と電子図書館(WARP)の現状から これから求められる電子書籍を考える」
5月 第2回ネット活用研究セミナー、「読者が求める媒体は紙なのかネットなのか」
5月 定例会、「2007年1月1日実施の13桁ISBN の電子出版におけるガイドライン」
6月 第3回ネット活用研究セミナー、「61万部超大ヒット 新潮社『電車男』はいかに生まれたか!」
9月 第4回ネット活用研究セミナー、「ケータイショッピングと出版業界はいかに共栄共存するのか?」
9月 定例会、「ケータイが創る電子出版の未来」
10月 ミニ定例会、「活気に満ちた北京国際ブックフェア報告と、直近の中国出版事情について」
10月 デジビジセミナー「ソーシャルネットワークとブログで変わる世界」
11月 ネット活用研究委員会セミナー「紙メディアから拡がるクロスメディアの世界」
11月~12月 著作権セミナー2005・全5回
11月 国分寺の日立中央研究所見学、「最新の音声合成技術と文字認識技術から新しい電子書籍の未来を考える」
12月 定例会、「対前年比大幅増が続く市場でのシャープの戦略と、電子辞書の今後の展開」

電子出版とメディア
ブログが広く知られるようになり、新語・流行語大賞のトップテンに電子書籍、ケータイ向けがPC向けを上回る
マイクロソフト、「Xbox 360」発売

この年
愛知万博開催
JR西日本、福知山線脱線事故発生
英国でサミット開催中にロンドンで同時爆破テロ発生
「郵政解散」で総選挙実施
惑星探査機「はやぶさ」が小惑星イトカワへ着陸

----------------------------------
2006

JEPA
1月 JEPA特別活性化委員会教育委員会準備プロジェクト、「電子出版技術教育研修プログラム」事前実施
2月 第21回総会
3月 記者懇談会
5月 国立国会図書館見学会、「国立国会図書館と電子図書館(WARP)の現状からこれから求められる電子書籍を考える(パート2)」
6月 記者懇談会
6月 合同研究セミナー、「新しい電子出版のビジネスモデル」
6月 定例会、「ここまで できるデジタルTV」
7月 定例会(ネット活用研究委員会と共催)、「アマゾンが拓く、デジタル技術を活用した販売戦略」
7月 合同研究セミナー、「携帯電話電子書籍販売サイトから電子書籍配信の現状」
9月 定例会(ネット活用研究委員会と共催)、「日本語版『Google ブック検索』の目指す世界」
9月 次世代辞書研究委員会、「Windows Vistaのフォント『メイリオ』とJIS X0213」
9月 特別定例会、「新会員社のご紹介と、会員社間のコラボレーションを推進」
10月 ミニ定例会、「Web 2.0で出版業界の何が変わる?!」
11月~07年1月 著作権セミナー・全5回

電子出版とメディア
任天堂、家庭用ゲーム機「Wii」を発売
ことのは出版、オーディオブックの販売、配信を開始
ソニー、「プレイステーション3」発売

この年
東京地検、ライブドアを強制捜査
トリノ冬季オリンピック開催
米国エンロン社で不正会計事件
国際天文学連合、冥王星を準惑星に分類

----------------------------------
2007

JEPA
1月 定例会、「アドビの新電子出版ビュアDigital Editionsの技術と製品戦略」
2月 第22回総会
4月 定例会、「アドビの新プラットフォーム「Apollo」の技術と製品戦略」
5月 デジタル情報ビジネス研究委員会セミナー、「任天堂DS における出版コンテンツの事業性」
7月 第1回JEPA電子出版大賞、医学書院の「看護医学電子辞書」に決定
7月 デジタル情報ビジネス研究委員会セミナー、「さまざまな読者のニーズから考える書籍のユニバーサルデザイン」
7月 クロスメディア分科会セミナー、「音声コンテンツが切り開く電子出版市場」」
9月 定例会、「XAML、WPF、Silverlightが描く、具体的な表現手法」
10月 定例会、「すべての出版社で、今すぐ使えるトピックセミナー」
11月 定例会、「大学講座で何が語られているのか!」
12月 次世代辞書研究委員会、「辞書・事典に特化したXML仕様“LeXML”について」

電子出版とメディア
米アップル、iPhone発売
マイクロソフト、Windows Vista発売
アマゾン、米国で電子ブックリーダー「Kindle(キンドル)」を発売
若い世代を中心にケータイ小説が流行

この年
バージニア工科大学で、米国史上最悪となる銃乱射事件発生
安部首相辞任
食品偽装問題や年金記録問題発生

----------------------------------
2008

JEPA
1月 定例会、「最新読書端末3台のご紹介」
2月 第23回総会、「出版社へのクロスメディアソリューション提案」
5月 定例会、「購読者数の拡大を続ける電子雑誌『D. M. Fist!』の秘密と戦略を聞く!」
6月 デジタル情報ビジネス研究委員会セミナー、「海外デジタルコミック事情」
7月 第2回電子出版アワードを東京国際ブックフェアで発表
7月~9月 著作権セミナー2008・全5回
7月 デジタル情報ビジネス研究委員会/出版UD 研究会共催セミナー、「iPodやケータイで“耳から読書”~オーディオブック普及の可能性をさぐる~」
10月 定例会、「Amazon Kindle―狙いと米国での状況となか身!検索サービス拡大」

電子出版とメディア
PDF、ISO 32000-1として標準化
Twitter日本語版公開
Facebook日本語版公開
iPhone 3G発売
App Store開始

この年
中国四川省で大地震発生
米の火星探査機Phoenix、火星に着陸し観測開始
北京オリンピック開催
リーマンショック
アメリカ大統領選挙、オバマ氏当選

----------------------------------
2009

JEPA
2月 第24回総会、「電子出版クロニクルJEPAのあゆみ」出版記念パーティ
3月 定例会、「文字図形番号のJIS化への取り組み」
4月 【緊急セミナー】Googleブック検索の和解がもたらすもの
6月~7月 JEPA著作権セミナー開催、全5回
12月 第3回電子出版アワード発表

電子出版とメディア
2月 Google和解の新聞公告(日本)
10月 Windows 7発売
11月 ニンテンドーDSi LL 発売

この年
日本で薄型テレビの普及率が過半数を超える
国際宇宙ステーションで日本の実験棟「きぼう」が完成
鳩山内閣成立

----------------------------------
2010

JEPA
2月 国立国会図書館に対し電子図書館構想に関する「日本電子出版協会案」を提案
2月 第25回総会、津田大介氏セミナー
4月 JEPA一般社団法人に
4月 EPUB 説明会開催
6月~7月 JEPA著作権セミナー開催、全5回
9月 デジビジセミナー「DAISY とEPUB が提案する出版の将来とTTSデモ」
11月 EPUB 日本語拡張仕様セミナー
12月 第4回電子出版アワード発表

電子出版とメディア
Kindle 3発売
シャープがGALAPAGOSを発表
ソニー・リーダー国内発売
国内各キャリアーからAndroidスマートフォン発売

この年
バンクーバー冬季オリンピック開催
アイスランドのエイヤフィヤトラヨークトル火山が噴火し航空機の運行に影響
小惑星探査機「はやぶさ」が地球帰還

----------------------------------
2011

JEPA
2月 第26回総会
4月 総務省の支援により、EPUB(HTML5)での縦書き、ルビ、禁則など日本語化を実現
5月 定例会「EPUB入門セミナー」
6月 ◎「電子書籍は出版をどう変えるか?プラットフォームからみる出版・流通のこれから」
6月~9月 JEPA著作権セミナー、前期・後期各3回
9月 「電子出版制作特別集中講座」開催
11月 「電子出版技能講座―秀丸エディタ入門」開催
12月 第5回電子出版アワード発表

電子出版とメディア
「ニンテンドー3DS」国内発売
「LINE」サービス開始
IDPF、EPUB3を公式規格
「PlayStation Vita」国内発売

この年
東日本大震災・原発事故発生
東北3県を除きアナログテレビ放送が終了
スティーブ・ジョブズ死去

----------------------------------
2012

JEPA
2月 第27回総会
3月 ◎「EPUB3.0最新動向」
3月 定例会「有斐閣・定額読み放題の電子書籍サイトの意義とその狙い」
6月 定例会、長谷川元会長が話す「JEPA電子出版基礎講座」
9月~10月 「JEPA著作権セミナー」(3回)
12月 定例会「Kindleコンテンツ制作説明会」
12月 第6回電子出版アワード発表

電子出版とメディア
「Kobo Touch」国内向け発売
IDPF EPUB3コンファレンス(東京ビッグサイト)
日本向け「Kindleストア」開始
Windows 8発売
「Kindle paperwhite」日本で出荷

この年
東京スカイツリーが竣工
ロンドンオリンピック開催
中央自動車道笹子トンネルで天井板崩落事故

----------------------------------
2013

JEPA
1月~5月 EPUB セミナー第18回~第27回
2月 第28回総会
3月 プラットフォームセミナー「Unicode IVS/IVD入門」
9月 「むかしの読書端末、電子辞書大集合」
11月 定例会「さようなら、電子書籍」仲俣暁生氏講演
12月 第7回電子出版アワード発表

電子出版とメディア
「LINEマンガ」開始
電子書籍のスマホアプリ次々に登場
iBookStore 開始

この年
ロシア、チェリャビンスク州に隕石落下
世界文化遺産に富士山が登録
エドワード・スノーデン、ロシアに亡命

----------------------------------
2014

JEPA
1月 著作権セミナー「電子出版権の創設について」松田弁護士
2月 第29回総会
2月 プラットフォームセミナー「EDUPUB2報告会」
4月 定例会「セルフパブリッシングの現状と今後」鷹野凌氏講演
6月 定例会「日本の電子書籍がダメな10の理由」林智彦氏講演
9月 ◎「医書ジェーピー 医学・医療に関する専門情報提供の新たな戦略」金原俊氏
10月 ◎「新しい出版権への契約実務対応」村瀬弁護士
12月 プラットフォームセミナー「漢字データベースとユニコード」
12月 第8回電子出版アワード発表

電子出版とメディア
電子雑誌サービス「dマガジン」開始
Pepper発表
EDUPUB Tokyo 2014開催
W3C がHTML5を勧告

この年
ソチ冬季オリンピック
ビットコイン交換所「マウントコックス」が民事再生法申請
米国とキューバ、国交正常化交渉を開始

----------------------------------
2015

JEPA
1月 ◎「電子書籍にも対応した出版権の設定について」松田弁護士
2月 第30回総会
3月 ◎「電子図書館と電子出版の今後」長尾真氏
3月 「電子雑誌サミット」開催
11月 ◎「ナショナルアーカイブ構想での国立国会図書館と出版界の役割」中山正樹氏
12月 第9回電子出版アワード発表

電子出版とメディア
改正著作権法施行(電子出版物への出版権)
サイバーセキュリティ基本法施行
Apple Watch発売
Windows 10提供開始

この年
パリでシャルリー・エブド襲撃事件発生
無人探査機ニュー・ホライズンズが冥王星に最接近
パリ同時多発テロ事件発生

----------------------------------
2016

JEPA
2月 第31回総会
3月 ◎「障害者差別解消法施行を前に出版社が考えること」
6月 「電子出版、日本語処理、漢字フォントの歴史」木田泰夫氏
9月 プラットフォームセミナー「本当の『EPUB戦記』」
9月 創設30周年記念講演会「日本の電子出版30年の軌跡」長谷川秀記氏
10月 30周年記念セミナー&交流会、釜江常好氏講演
10月 30周年記念セミナー「クリエイティブコモンズと著作権の新しい潮流」水野弁護士
12月 第10回電子出版アワード発表

電子出版とメディア
「AbemaTV」開始
Pokémon GOがサービス開始
ピコ太郎がYouTubeで「PPAP」を公開し世界的なヒットに
「PlayStation VR」発売

この年
重力波検出の発表
「パナマ文書」公開
イギリスの国民投票でEU離脱派が勝利
リオデジャネイロオリンピック開催
米大統領選でトランプ氏が勝利