文字情報基盤(MJ)

2022.05.20

文字情報基盤(MJ)とは

主に戸籍や住民基本台帳(住基)などで使用する6万文字の日本語文字セット。
645年の大化の改新に端を発する「戸籍」や明治4年(1872)の戸籍法による「住民台帳」など、手描きされていた情報をコンピュータ化するにあたり、JIS X 0213の1.1万文字では不足するため、行政で用いられる人名漢字等について新たに策定されたもので、X 0213を包含している。2000年代から戸籍統一文字、住基統一文字としてフォント開発が進められ、2010年にIPA(情報処理推進機構)から「MJ明朝」フォントセットの無償ダウンロードが開始された。(関連項目:JIS X 0213
渡辺の「辺」は「邊」「邉」の3種類がX 0213に収録されているが、MJには30数文字が入っている。

 

もっと詳しく

OpenTypeフォント

MJ明朝はアップルとアドビが策定したTrueTypeというフォントのデータ形式に、マイクロソフトが手を加えたOpen Type形式になっており、誰でも自由に様々なパソコンやサーバなどにダウンロードし、商用、非商用、公衆送信などを問わず、無償で使用できる。

IVSとIVD

IVSはIdeographic Variation Sequenceの略で、異体字となっている文字の関連性を定義する仕組みで、異体字セレクタという文字の枝番を管理している。2008年にUnicodeコンソーシアムが策定し、2012年頃からWindowsおよびMacOS内に実装された。
IVDはIdeographic Variation Databaseの略で、IVSに対応した文字セットとしては、日本語を対象とした「MJ明朝」と「AJ1(Adobe-Japan 1)」が有名である。

本格利用がスタート

2010年にIPAがフォントを公開し、2012年には異体字を処理する仕組みが世界中のWindowsやMacOSに実装されたのだが、普及はこれからである。その理由は、文字セットと文字コードはシステムや蓄積されたデータの根幹で、既存の戸籍や住基システムを大幅に改修する必要があるためで、今後、システムのクラウド化により、MJが活用されることになる。
2020年、MJの仕組みはIPAから民間の文字情報技術促進協議会に引き継がれ、推進されている。

参考リンク https://moji.or.jp/mojikiban/

・渡辺の事例

(出典:文字情報技術促進協議会)

[下川和男 イースト株式会社 20220520]